今週から運動会に向けた特別日課が始まり、団体種目の練習も始まっています。
今回紹介するのは、綱引きです。
全体で、綱を引く時の心構え、目の位置、利き手に合った適切な立つ位置・・・等、各チームに共通に指導しなければならない基本的なことをパワーポイントを使って、プレゼンし、指導していました。
チーム毎の指導の温度差をなす工夫です。それからの+αの部分はそれぞれのチームの作戦と指導でどんな作戦を立てていくのか本番が楽しみです。
今年赴任された初任の先生が主担当として全体指導をしました。しっかりと指導していましたよ。
2年生が苗を植えていました。一人ひとりが担当の作物の苗を植えました。
先日、PTA環境整備で畑を耕していただいたところに、苗を植えていました。子どもたちは、先生の指導に従い手際よく作業していました。
土が入っていた袋を利用して苗を囲いました。
27日(月)に行われた全校朝会で、運動会のスローガンが書記局より発表されました。
「心を一つに~いつでも仲間と協力して あきらめない!~」 です。
そこで、このスローガンに込められた思いを受けて、私は、ある戦隊ものドラマの中で使われたセリフを紹介して、子どもたちを激励をしました。
~3色に分かれてチームごとに個人のめあてを張り出しました。~
それは、「夢を追いかけるのは苦しい。でも、みんなと一緒なら夢は叶う!」という言葉です。
この「夢」を「勝利」という言葉に置き換えてみると、
『勝利を追いかけるのは苦しい。でも、みんなと一緒なら勝利は叶う(つかめる)』と・・・。
仲間と共に、心を一つにして最後まであきらめないでがんばってほしいと思います。
今年も「人権の花」を植えました。3年生以上は花壇を担当。先日お父さん方が、花壇の雑草を抜き、新しい土を入れ替えて整備したところにサルビアやペチュニア、マリーゴールドの花を植えました。
1,2年生はプランターに植えました。これからお世話活動をしながら大切に育てていきたいと思います。
これらの花を育て、お世話することで,生き物を大切にする心、命を大切にする心,人に優しくする心を育んで参りたいと思います。
25日(土)PTA行事部主催の「環境整備作業」が行われました。
「子どもたちのためなら」ということで、休日にもかかわらずたくさんの保護者の方々に来ていただきました。お母さん方や子どもたちには校舎内の窓ふき作業を、お父さん方には花壇や畑の土おこし作業で汗を流していただきました。
みなさんの精力的なご奉仕のお陰で、校舎中の窓がピカピカになりました。子どもたちも気持ちよく学校生活を過ごせることでしょう。また花壇や畑も雑草が整理されとても柔らかい土になりました。おかげさまで、理科や生活科の学習で大いに活用できます。
こうした活動を通して、保護者のみなさんのがんばる姿を子どもたちに見せることで、子ども達に感謝の心をもたせ、奉仕の意義を体感することができます。本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
~最後に参加者で記念写真~