今、鼓笛移杖式に向けて今まで6年生と一緒に取り組んできた曲のおさらいと新曲『残酷の天使のテーゼ』そして、卒業式で演奏する曲の練習が佳境に入ってきています。

IMG_E6285.JPG

送る会の準備と併せてですから、在校生にとっては今週、来週が山場です。幸いにしてインフルエンザの影響を受けずに順調に進行してきているので、このまま3月1日(金)に本番が迎えられたらと思っています。

6年生との演奏も残すところあと1週間。体調に気をつけて、乗り切ろう!

IMG_E6282.JPGIMG_E6284.JPG

礼小の子ども達は今のところ元気です!保護者の皆さん、お家での子ども達の生活管理よろしくお願い致します。


先日、1年生が『学校のことを知らせよう』という学習で、職員室にきてインタビューをしていました。

IMG_6132.JPG

IMG_6129.JPGIMG_6130.JPGIMG_6133.JPG

先生になろうとした動機について、学校で好きな場所、好きな学習・教科等インタビューしてまとめたものを発表しました。

IMG_E6251.JPGIMG_E6253.JPGIMG_E6255.JPG

そして、発表会 学習のめあては、

発表する人

大きく、はっきり、ゆっくり。聞き手の方を見る。

聞き手の人

発表する人を見る。うなずく。良い姿勢。

IMG_E6256.JPGIMG_E6257.JPGIMG_E6259.JPGIMG_E6261.JPG

 子ども達は、それぞれまとめたことをしっかりと発表していました。

IMG_E6267.JPGIMG_E6264.JPGIMG_E6269.JPGIMG_E6271.JPG

学習のめあてをしっかりと守り、堂々とした発表でした。みんな100点!笑い笑顔ウィンク


15日金曜日、2年生が国語等の学習を通して取り組んできたおもちゃづくりを活かそうと、1年生を招待しておもちゃ大会を行いました。2年生は二人一組で作ったおもちゃ~紙コップをゴムの力でとばす『ビュンビュンジャンプ』、『風の力で動く車』、『折り紙で作る吹きごま』、『折り紙手裏剣』4種を出店しました。

IMG_6136.JPGIMG_6135.JPGIMG_6134.JPG

1年生は2年生が作ったおもちゃを一通り体験して廻り、楽しいひとときを過ごしていました。

IMG_6144.JPGIMG_6142.JPGIMG_6141.JPGIMG_6139.JPG

この日のために準備をしてきた2年生は充実感に浸っていました。

IMG_6146.JPGIMG_6145.JPG


本日5,6年生が、スキー授業のまとめをしました。

天気にも恵まれて、青空の下、おもいおもいのシュプールを描きました。


さすが高学年、授業だけでなく、少年団活動を通して、技術を磨いています。自信に溢れた滑りをしていました。

IMG_6166.JPGIMG_6167.JPGIMG_E6243.JPGIMG_6148.JPG

時々強い風が吹く中、今日も保護者の方々がスキー発表会に来て下さいました。ありがとうございました。

IMG_E6230.JPGIMG_E6226.JPGIMG_E6225.JPGIMG_6149.JPGIMG_E6220.JPG

これで全学年のスキー授業は終了しました。ご協力ありがとうございました。

明日、スキー少年団のタイムトライアルが開催されます。 みんな、がんばれ!


今日は1,2年生のスキー授業のまとめでした。一人ひとり今までがんばってきた自分の滑りを披露しました。

IMG_6118.JPGIMG_6113.JPGIMG_6116.JPGIMG_6120.JPGIMG_6122.JPGIMG_6124.JPGIMG_6114.JPGIMG_6115.JPG

麓では多くの保護者の方々も観に来て下さいました。凍(しばれ)る中、見守って下さりありがとうございました。