昨日∞(はちよこ)タイムで、第2回目のなわとび選手権が行われました。今年度の締めくくりということで、今までのなわとび練習の成果を発揮しようと、みんな真剣に臨みました。誰が最後まで跳び続けか?第2回目とはいえ、緊張感に包まれた雰囲気の中、みんな最後まで懸命に跳び続けていました。惜しくも終わった子は、気持ちを切り替えて応援をがんばりました。

1,2年生

IMG_E6072.JPGIMG_E6079.JPGIMG_E6078.JPGIMG_E6075.JPGIMG_E6074.JPG

3,4年生

IMG_E6083.JPGIMG_E6085.JPGIMG_E6089.JPGIMG_E6090.JPGIMG_E6092.JPG

5,6年生

IMG_E6096.JPGIMG_E6104.JPGIMG_E6101.JPGIMG_E6098.JPGIMG_E6106.JPGIMG_E6105.JPG

上位入賞し、表彰された皆さんです。やりきった清々しい顔をしています。IMG_1256.JPG

IMG_1266.JPGIMG_1264.JPGIMG_1258.JPGIMG_1268.JPGIMG_1257.JPGIMG_1271.JPG

この第2回縄跳び選手権大会で今年度の∞(はちよこ)タイムは終了。

また4月から新たにスタートして体力づくりに励んで参ります。


次年度進級すると、今の2年生は、3年生と複式学級となります。そこで、3学期の内から、複式授業を体験しようと、本日1時間目に、3年生と国語の複式授業を体験しました。

IMG_E6065.JPGIMG_E6066.JPG

3年生の自分たちの力で自立して学習を進めていく様子を間近に見ながら、意欲的に学習に取り組んでいました。

IMG_E6068.JPGIMG_E6069.JPGIMG_E6070.JPGIMG_E6071.JPG

 IMG_E6063.JPG

これからも機会を見つけて複式の経験を増やしていきながら進級に向けた準備を進めていきます。


本日3,4年生が、スキー授業のまとめをしました。

天気にも恵まれて、青空の下、おもいおもいのシュプールを描きました。IMG_6047.JPGIMG_6049.JPGIMG_6050.JPGIMG_6051.JPGIMG_6053.JPGIMG_6054.JPGIMG_6055.JPGIMG_6056.JPGIMG_6057.JPGIMG_6058.JPG

今シーズンのスキー授業は明後日が1,2年生。そして金曜日が5,6年生で終わりとなります。


7日の児童集会で、平成30年度前期児童会役員の任命式が行われました。

IMG_1175.JPGIMG_1179.JPGIMG_1184.JPGIMG_1189.JPG

『学校のルールやマナーを守る』『元気な挨拶』『思いやり』『挑戦』それぞれが大切にしていきたいテーマをもちながら、礼小をより良い学校にするために力を発揮することでしょう。。

IMG_1197.JPG

 新旧それぞれの児童会会長から挨拶がありました。

IMG_1198.JPG

 これから、送る会や鼓笛移丈式そして卒業式に向けた取り組みなど、新体制での活動がすぐに始まります。礼文小の伝統をしっかりと継承し、みんなのためにがんばってくれることを期待します。


本日、平成31年度前期の児童会役員を決める「立会演説会」と「投票」が行われました。立候補者や責任者の子どもたちが壇上に上がりました。緊張しながらも堂々とした演説でした。

IMG_E6018.JPGIMG_E6021.JPGIMG_E6023.JPGIMG_E6025.JPG

児童会として礼文小の学校をさらに良くするために、リーダーとなって取組んでいきたいことをしっかり伝えていました。

IMG_E6015.JPGIMG_E6026.JPG

 IMG_E6013.JPG

話を聞いている子たちの態度も大変立派でした。今日までいろいろと準備していた選挙管理委員のみなさん、ご苦労様でした。このあと昼休みの開票作業と結果告知も宜しく頼みます。

IMG_E6028.JPGIMG_E6031.JPGIMG_E6035.JPGIMG_E6036.JPGIMG_E6037.JPG

新児童会役員の任命式は明日7日(木)の児童集会で行われます。