ミニバレー終了後には低学年は親子混合で、高学年は、親VS児童のドッヂボールも行いました。

IMG_0530.JPGIMG_0532.JPGIMG_0528.JPG

ボールの投げ方も板についてきて、強い球を投げられるようになっています。また、ボールの交わし方も上手になっていて、成長しています。

IMG_0520.JPGIMG_0523.JPGIMG_0534.JPG

保護者も大人のプライドを懸けて?負けられない戦いがここにありました。


先日(12月4日)鼓笛隊練習が再び始まりました。旧パートでのそれぞれの楽器練習の様子です。笑顔

IMG_5320.JPGIMG_5313.JPGIMG_5323.JPGIMG_5322.JPGIMG_5324.JPGIMG_5325.JPGIMG_5333.JPGIMG_5327.JPGIMG_E5329.JPG

来年度発表する「新曲」が5年生によって選曲され、決まりました。笑顔

IMG_5345.JPG

『残酷な天使のテーゼ』!あの有名な「新世紀エヴァンゲリオン」のテーマ曲です。

アップテンポの大変難しい曲ですが、楽しみです。クール

IMG_E5341.JPGIMG_E5338.JPG


9日(日)、参観日の午後からはPTAスポーツ交流会が潮騒ドームで行われました。保護者のみなさん・先生方による学年対抗ミニバレーでは、好プレーや珍プレーが続出!大いに盛り上がりました。

IMG_5404.JPGIMG_5403.JPGIMG_5413.JPGIMG_5409.JPGIMG_5407.JPG

皆さんでたくさん運動して大いに楽しみ、PTA会員同士や親子での交流を深めることができました。

IMG_5415.JPGIMG_5408.JPG



本日は2学期最後の参観日。日曜参観日でした。朝から-10℃と冷え込み、けっこうな雪が降りましたが、子どもたちは元気に登校してきました。

1・2時間目、参観授業です。朝早くから大勢の保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございます。

IMG_5353.JPGIMG_5357.JPGIMG_5349.JPGIMG_5351.JPGIMG_5358.JPGIMG_5359.JPGIMG_5362.JPGIMG_5365.JPG

意欲的に学習に取り組む子ども達の姿をご覧になれたたことと思います。このあと午後からは、PTAスポーツ交流会があります。爽やかな汗をかきましょう!


昨日、学校評議員会を開催しました。2学期における学校の教育活動、子ども達の様子を報告し、ご意見を頂きました。大変ご多用な中ありがとうございました。

 

今回の評議員会では、「学芸会」での子ども達一人ひとりが背金を持って役割を担ってがんばった姿や、もちつき会でおじいちゃん、おばあちゃんをおもてなしする様子について話題になりました。

先生方の細やかな指導の下でしっかりと成長している礼小の子ども達の様子を交流できました。

また、評議員の皆さんからは、登下校での子どもの姿について情報提供していただきました。吹雪の時に車で学校の近くまで送り迎えをしている親御さんへの苦言をいただきました。特別な事情がない限り、学校坂道を利用して登下校するよう指導していることへの徹底ができているのか振り返ることができました。また、帰りのスクールバスを待っている間の様子で学校では見せない子どもらしい姿もあり、指導案件としていきたいと思います。これからも情報交換の大切さが改めてわかりました。

IMG_5312.JPG

 

また、開催に先立って、いじめ防止対策委員会を開き、子ども達の様子を報告しました。今回は、重大な事例はないものの、子ども同士のやりとりの中で、寂しい思いしている例や、自己中心的な言動を振り返ることで周りに気遣いができるようになったことなどの事例を含めて交流しました。

全て折り合いをつけることが解決に繋がるわけではありませんが、これから大きく成長していく過程で、様々な経験を積まなければ学べないこともあるので、子ども達の様子を適切な距離感を持って見守り、指導して参ります。