7月7日~8日に、宗谷地区中体連大会が開かれます。香中生は、野球部、卓球部、女子バレー部が出場します。児童会書記局は、礼小の子どもたちを代表して、激励のメッセージを届けました。

IMG_1991.JPGIMG_1990.JPG

香深井小児童会と共に激励にやってきました。香深地区小中連携の絆がここに表れています。

がんばれ香中生!健闘を祈ります! Forza! Coraggio!

IMG_1997.JPG



1,2年生の遠足は、礼文小学校からバスで、礼文空港下(幌泊)まで行き、そこから歩いて丘の上にある(現在は休止している)礼文空港の滑走路を右手に観ながら歩いて行き、5番地の港まで下りて、船泊にある総合運動公園へ行きました。

総合運動公園では、思い切り遊具で遊んだり、すぐそばにある、船泊湾内の砂浜で遊んだりして楽しみました。

P1100920.JPGP1100905.JPGP1100888.JPGP1100872.JPG

お昼には心のこもったお弁当広げ、楽しいひとときを過ごしました。笑顔

保護者の皆さん、連日のお弁当作りありがとうございました。


延期になっていた遠足が25日(月)に実施することができました。私は、3,4年生の遠足についていきました。

3,4年生は、礼文小学校から、礼文の西海岸の絶景を右手に観ながらのトレッキングのコースにもなっている「桃岩遊歩道」を歩いて、知床にある「北のカナリアパーク」までの約7kmを歩きました。3,4年生にしてはかなり長い距離です。アップダウンがあり、歩きづらい難所が何カ所もあるのでなかなかハードです。

IMG_1888.JPGIMG_1843.JPGIMG_1874.JPG

礼文の西海岸~

途中何度も燃料切れに落ちってしまう子もいましたが、仲間どうし励ましあいながら、またトレッキングをしている観光客の皆さんに励まされながら、また無事目的地につくことができました。

IMG_1887.JPG

そして待ちに待った昼食。みんなは、お家の人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当を食べて笑顔燃料満タンにすることができました。

二度のお弁当作りありがとうございました!

IMG_1896.JPG

IMG_1921.JPGIMG_1919.JPGIMG_1918.JPG


楽しみにしていた遠足が延期になりました。ご覧のように、外は「じり」!一面霧の中。山側から霧が吹き下ろしています。全く前が見えません。渋面泣き顔

IMG_1791.JPGIMG_1792.JPGIMG_1797.JPG

予定では、1,2年生は船泊方面へ。礼文空港下の幌泊までバスで行き、そこから歩いて船泊総合運動公園へ行きます。3,4年生は、礼文小学校から桃岩展望台、知床の元地灯台を経由して、北のカナリアパークまでに行きます。

でも、この天気ではどうしようもありません。特に3,4年生のコースは、昨夜からの雨でぬかるんでいるのと、霧で視界不良。体が濡れてしまうこともあり、やむなく延期にしました。IMG_1802.JPGIMG_1814.JPGIMG_1813.JPGIMG_1811.JPGIMG_1809.JPGIMG_1807.JPGIMG_1806.JPGIMG_1805.JPGIMG_1804.JPG

お弁当作っていただいた保護者の皆さん、また月曜日もよろしくお願い致します。ウィンク

天候が回復する月曜日はきっと晴れることでしょう。笑顔


昨日、本校の第1回授業研を実施しました。今回は、宗谷教育局義務教育指導班 薪田和樹指導主事をお迎えして行いました。

~礼文検定の様子~

IMG_1750.JPGIMG_1749.JPGIMG_1747.JPG

はじめに、全学級の3校時目の授業を参観していただきました。子どもたちの意欲的に学習する様子や姿勢がとてもよいということ、丁寧な字でしっかりと既習漢字を使ってノートをとっていることが素晴らしいとのことで、子どものがんばりと共に、先生方の日頃の指導のがんばりが大きいと思いました。

~授業の様子~

IMG_1771.JPGIMG_1769.JPGIMG_1764.JPGIMG_1760.JPGIMG_1769.JPGIMG_1767.JPGIMG_1765.JPGIMG_1759.JPGIMG_1757.JPG

5校時目はいよいよ2年生の特設授業、国語『きつねの おきゃくさま』子どもたちが、いっしょうけんめい 「やさしいお兄ちゃん」と言われたときの心の声をそうぞうしていきます。既習場面や、キーワードとなる言葉を手ががりに学習を進めていきました。

~事後研の様子~

IMG_1789.JPGIMG_1778.JPGIMG_1784.JPGIMG_1782.JPGIMG_1779.JPGIMG_1775.JPGIMG_1772.JPG

事後研究では、各先生方の熱い論議が繰り広げられ、学校研究に基づいた、研修に向けて今後の方向性や研究授業にあたっての課題等を明らかにしました。

先生方ご苦労様でした。そして、薪田指導主事、貴重のご助言ありがとうございました。