本日は2学期最後の参観日、日曜参観日でした。子どもたちも普通登校です。1・2時間目の参観授業ですので、朝早くから大勢の保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございます。

IMG_2988.JPG

IMG_2999.JPG

IMG_2991.JPG

IMG_2994.JPG

IMG_2998.JPG

IMG_3004.JPG

IMG_3010.JPG

生き生きと学習に取り組む子ども達の姿をご覧いただけたことと思います。このあと午後からは、PTAスポーツ交流会があります。明日11日は振替休業日となります。


礼文小カルタ愛好家の練習がスタートしました。今年の児童の参加は12名。さらに香深井小の子どもたちと合同で練習していました。

IMG_2980.JPG

保護者の方々も入って練習相手になってくれていました。

IMG_2981 - コピー.JPG

カルタを通して伝統文化に触れると同時に、お互いの交流を深め、礼儀・規則・マナーなどを学び、連帯性や協調性、気迫や集中力などを高めることができます。

IMG_2983.JPG

IMG_2984.JPG

来年1月28日(日)に礼文町子ども下の句カルタ大会が開催されます。それまで切磋琢磨が続きます。


本日の放課後に希望者による書き初め競書会が行われました。今回参加したのは13名の子どもたちでした。それぞれの学年に応じた課題の文字を、気持ちを込めて画仙紙いっぱいに書き込んでいました。

IMG_2972.JPG

IMG_2976.JPG

IMG_2979.JPG

IMG_2978.JPG

書き初めに取り組む子どもたち、集中力も高まりますね。年の瀬が近づいてきたことを感じる行事でもありますね。



ドリームマッチは中学校の先生が小学校で授業をする(逆の場合もあります)乗り入れ授業です。これも礼文で大切にしている小中連携した取り組みの1つです。本日は香深中学校の英語の先生が5・6年学級に入り、英語活動の授業を進めてくれました。

IMG_2944.JPG

IMG_2947.JPG

ゲームを交えながら、みんな楽しく学習に取り組んでいました。

IMG_2943.JPG

この取り組みを通して、中学校の先生が小学校の子どもの実態を知ることができます。また、小学校の先生は教科の専門性を学ぶこともできます。このドリームマッチは他の学年や他教科においても数多く実施されている、香深地区小中連携の大切な取り組みです。




ふれあいもちつき会も終わり、2学期も残すところ3週間を切りました。本日から鼓笛隊練習が再び始まりました。旧パートでのそれぞれの楽器練習の様子です。

IMG_2900.JPG

IMG_2913.JPG

IMG_2917.JPG

IMG_2935.JPG

IMG_2926.JPG

IMG_2922.JPG

IMG_2909.JPG

IMG_2925.JPG

この2学期中には「新曲」も決まります。新パートでの練習は3学期からの予定です。