6月20日(木)
朝の登校時間に
児童会による挨拶運動始まりました。
「おはようございます!」元気な挨拶が
礼文小学校に響き渡りました。
また、お互い笑顔で挨拶をして拍手いていました。
暖かい空間でした。
中休みは 保体委員会による
チーム対抗しっぽ取りゲーム 盛り上がりました!
児童会による挨拶運動
文化委員は朝の放送
2年生 算数 お勉強もしっかりやっています
1年 運動会を振り返っての作文書いていました。たくさん書いていました!
6年算数 教頭先生の授業盛り上がっていました!
34年 社会 個々でまとめホワイトボードに書いたものを黒板に貼って、クラスで共有していました。
4年生は ワークシートを使いしっかりまとめていました
5年生算数 自分の考えをしっかり発表していました
保体員による「チーム対抗しっぽ取りゲーム」
楽しかったですか? はーい
6年外国語
6年理科 力点を支点に近づけていくと大変! 手ごたえが大きくなっていって てこが水平にできない!
てこで力点を支点から遠くするとやっぱり手ごたえは小さくなるね
力点を支点に近づけると 手ごたえ大きくなりすぎ! おもり10㎏です。気合で水平にしていました。
1年算数 AIソフトQubenaで学習しました。
6月19日(水)
今日はお忙しい中
香深中学校木戸先生が
礼文小に来ていただき
体育の授業を行っていただきました。
走り方、ボールの投げ方を中心に
さすが中学校の先生は専門的だ!
と感じいった授業でした。
礼小っ子たちはいつも以上に
一生懸命学習していました!
木戸先生ありがとうございました!
34年体育
12年体育
ハイタッチ!肘をあげる練習!
ボールを投げる練習で 左右の重心移動 と肘をあげる練習
ボールの持ち方 大きいボールは三本指、五本指でもちましょう!
ボールを相手陣地に投げあうゲーム
中休みも遊んでいただいた木戸先生 高学年は木戸先生の投げたボールの威力に 大ハッスル
56年体育 速く走るための学習
おなかに置いたテッシュを落とさないように走りながらの鬼ごっこ
ダッシュ力勝負のボールを集めるゲーム
6月18日(火)
運動会は終わり
落ち着いた環境で
じっくり学習する礼文小に!
今日は運動会の振り返りしっかりおこなっていました
2年 算数は40dLは4L 実験で確かめていました。
1年 国語 運動会を振り返って 作文を書いていました
56年はお昼の時間におこなわれる 運動会チーム反省のための打ち合わせ会議
5年 社会
縦割り班掃除 行動で示す6年男子
運動会チーム編成 56年リーダーしっかり仕切って反省していました。お疲れさまでした!
3年 理科
4年理科 観察
6月16日(日)
天気が心配されましたが
第136回礼文小運動会実施しました。
保護者地域、ご来賓の皆様
お忙しい中礼文小に足をお運びいただきありがとうございました。
そして、香深中学校から中学生7名が運動会のサポートとしてボランティア
していただき、小1のお世話や、運営の補助をしていただきました。
ありがとうございました!
児童会長を先頭に入場行進
PTA会長挨拶
児童会長挨拶
選手宣誓
ラジオ体操
徒競走 頑張れ!
56年入場! 迫力のある入場
チーム紹介 チーム名 赤ピクミン 一人一人運動会の目当てを発表しました
チーム紹介 チーム名 チームサメ
中学生が1年生と一緒にスキーロッジのトイレに連れて行ってくれたり、色々活動してくれたりしました。ありがとう!
玉入れ!
よっちょれ!
中学生もよっちょれ踊ってくれました! ありがとう!
保護者競技 綱引き
地域競技 参加いただきありがとうございました
大玉転がし
化委員によるアナウンス!
運命走 12年 親子競技
優しく見守る6年生! アナウンス頑張る5年生!
34年 運命走
56年 借り物競争
綱引き
全校リレー
じゃんけんでコースを決めました
1位 青組!
2位 紅組!
第136会運動会 総合優勝は青組「チームサメ」
準優勝は赤組「赤ピクミン」でした!
各チームリーダーから 運動会を振り返っての 発表
みんなで記念撮影 運動会スローガン「39の輪 ~やればできる~」 みんな頑張りました!
6月14日(金)
海霧、風強し でしたが
総練習おこないました。
第1回目の本番という事で
みんな元気に一生懸命
がんばりました!
明後日の運動会が楽しみです!
礼小っっ子たちの頑張りを
見に来てください!
そして 応援よろしくお願いいたします。
入場行進
選手宣誓!
ラジオ体操 1年生も上手になりました!
運動会のアナウンスも文化委員で頑張ります!
徒競走! 頑張れ! 頑張れ!
チーム紹介!
玉入れ
よっちょれ いくぞ! おーー!
綱引き!
全校リレー コースはじゃんけんで決めます
総練習が終わるころ 天気になってきました。
運動会スローガン 個人目当て チーム目標に向けて 朝って礼小っ子は頑張ります!
がんばった総練習後の給食は美味しかったです。高学年中心に盛り付けや、うまく盛り付ける方法を下級生に
色々教えていました。 礼文小の給食は美味しいです。 疲れた体も給食食べて元気いっぱい!
手を合わせて
いただきます
縦割り班掃除
1年生の掃除反省の司会や、振り返りをしっかり話せるようになってきました。
昼休み 1年生の教室からよっちょれの音楽と大きな掛け声が聴こえたので覗いてみると
よっちょれ練習していました!