今日から4年生に新しい友だちが増えました。お父さんの転勤に伴い、札幌の小学校から礼小に転校して来ました。今日は全校朝会では「よろしくお願いします。」としっかりと挨拶ができました。そして礼小のみんなから温かい拍手をもらっていました。礼文島での生活に早く慣れて、みんなと仲良く、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。さて、学芸会まで1週間となりましたが、今日の4時間目の全校合唱では、子ども達の大きな声が響いていました。一人ひとりの気持ちも入ってきて本番が楽しみです。

IMG_8002.JPG

DSC08055.JPG


  今日は学校で1年生が親子レクを行っています。学級菜園で収穫したジャガイモを使った料理(カレーライス、ポテトチップスなど)をお母さん方と一緒に作って、一緒に食べる昼食会のようです。これからお母さんと一緒に、笑顔いっぱいの楽しい昼食タイムが始まることと思います。先ほど、ポテトチップスを味見させていただきましたが、心を込めて作ったジャガイモを使っているだけあって、市販の物よりずっと美味しかったです。途中、「宝探し」などもしていて、元気な声が学校中に響いていました。今日のレクは、きっと、お母さん方の「学芸会頑張ってね!」という応援のレクでもあると思います。ぜひその思いを受けとめて、学芸会も頑張って下さい。

DSC08043.JPG

DSC08047.JPG


 今朝も早くから学校中に太鼓の音が響いていました。これは子ども達が昨日の反省を受けて、自主的に練習をしているものです。今、この昼休みの時間にも太鼓の音が聞こえてきました。ちょっとホールをのぞいてみると、4年生が真剣な顔で練習をしていました。だんだん練習にも熱が入ってきています。今週は風邪で休んだ人もなく、みんな元気に過ごすことができました。あと1週間、ベストコンディションで、みんな元気に学芸会が迎えられたらいいなあと願っています。

【昨日の太鼓練習の様子から~4年生】

DSC08008.JPG

DSC08010.JPG


 昨日、本校の児童会役員が、香小の児童会役員の子達と一緒に、香深中学校へ学芸会のPR活動に行きました。終始明るい笑顔で、学芸会の宣伝ができたようです。校長先生に「礼小の自慢は何ですか?」と聞かれて、「全校合唱です。」と応えていた話を聞きました。自信を持って言えたところがすごいですね。残り1週間余りとなりましたが、みんなの気持ちを一つにして、来てくれたたくさんの方々に笑顔と感動を届けられるよう頑張ってほしいと思います。子ども達のPRを真剣に聞いてくれて、そして激励の声をかけてくれた香中生のみなさんに感謝します。

IMGP0726.JPG

IMGP0735.JPG


  今日から10月になりました。今朝寒いなあと思いながら目を覚ましました。窓を開けて利尻山を見ると、山の頂上に雪が積もっていました。今朝は今年一番の冷え込みになったようです。学芸会まであと少し。寒さに負けず、みんな元気に学芸会本番を迎えられたらいいなあと思います。

   さて、今日は休み時間を使って視力検査が行われました。視力は4月に比べてどうだったのでしょうか?給食で1年生の教室に行くと、必ずゲームの話題になりますが、しっかり時間を決めてやっていますか?ゲームの時間が長かったり、姿勢が悪かったりすると視力も落ちるみたいですよ。10月10日は「目の愛護デー」です。この機会に自分の目の健康について考えてほしいと思います。

【視力検査をする1年生~目は悪くなっていないかなあ?】

DSC08001.JPG

DSC08005.JPG

【利尻山にも雪が降りました。】

DSC08006.JPG