5月13日(月)

なかなか暖かくならない礼文ですが

先生方の授業は熱いです。

礼小っ子も頑張って学習しています。

 

1年 国語 今日学ぶひらがなは「あ」

P1360194.JPG

P1360199.JPG

P1360201.JPG

 

2年甘 算数 10cmを探そう 長さを測ろう!

 

タイマー10㎝かな??

P1360212.JPG

 

このカード10㎝かな?

P1360214.JPG

P1360218.JPG

 

長さのはかり方の学習 タブレットを使って学習

P1360252.JPG

P1360254.JPG

P1360260.JPG

P1360265.JPG

 

3・4年 外国語活動 How are you?    fine!  sleepy …

P1360270.JPG

P1360274.JPG

P1360276.JPG

P1360278.JPG

P1360279.JPG

 

6年算数 問題集で確認

P1360282.JPG

P1360284.JPG

 

5年算数  1Lは1000ml の学習

P1360290.JPG

P1360293.JPG

P1360294.JPG

 

6年理科 呼吸の学習 吸う空気とはく空気の成分の違い はく空気は二酸化炭素が多い という予想を検証するために

 石灰水で調べました

 

P1360298.JPG

 

はいた空気は石灰水が白く濁ったので二酸化炭素ある!と確定

P1360297.JPG

P1360299.JPG

 

実験結果をTtwamsで入力

P1360302.JPG

P1360304.JPG

 

個々の実験結果を入力するだけでリアルで一気に画面に現れグラフも自動的に出ます。 それを見て考察します

P1360306.JPG

 

 

修学旅行中におこなわれる観光大使活動の練習、職員室にいる先生に説明していました。

聞いている先生方の突っ込みが…。それにも負けずに頑張って説明していました!

P1360325.JPG

P1360327.JPG

P1360329.JPG

P1360331.JPG


5月10日(金)

今日は低学年保護者向けの

給食試食会がおこなわれました。

安住栄養教諭から給食のお話があり

その後試食となりました。

本日のメニューは 

給食と言えば定番の

カレーライスですが

本日は

漁連さんから提供のホタテを

フライにしての

「ホタテフライカレー」

そして スパゲッティサラダ

牛乳でした。

美味しい絵がをが全てです。

食材提供の漁連さん

試食いただきました保護者のみなさま

ありがとうございました。

午後は

6年生 修学旅行に係る活動で

船泊小6年生も礼文小に来ていただき

観光大使活動委嘱状交付式

そのぎ

みち学習 をおこないました。

委嘱状交付式では観光協会事務局長川村様、

役場観光課三上様が来られ

川村事務局長様から委嘱状交付及びお言葉をいただきました。

ありがとうございました。

みち学習では稚内開運の白鳥様・石神様

DECの柴崎さまが来られ

学習の様子を参観いただきました。

お忙しい中礼文小に来ていただきありがとうございました。

今日の学びを修学旅行で生かしていきます。

 

以下給食試食会

P1360050.JPG

P1360044.JPG

IMG_6564.JPG

IMG_6584.JPG

IMG_6592.JPG

IMG_6596.JPG

IMG_6603.JPG

IMG_6607.JPG

IMG_6609.JPG

 

本日の給食メニューや食材提供ホタテの説明

IMG_6611.JPG

IMG_6614.JPG

IMG_6626.JPG

IMG_6617.JPG

IMG_6622.JPG

IMG_6624.JPG

 

以下 修学旅行に係る活動 観光大使委嘱式 みち学習 の様子

P1360058.JPG

P1360062.JPG

P1360075.JPG

P1360076.JPG

P1360102.JPG

 

道の学習 TeamA

P1360114.JPG

TeamB

P1360115.JPG

 

自己紹介

P1360118.JPG

 

自己紹介

P1360121.JPG

 

修学旅行は船小礼小あわせて9名の児童で行ってきます

P1360128.JPG

P1360132.JPG

 

今回の道の学習内容を、監修していただいた皆様です。ありがとうございました

P1360135.JPG

 

道の学習 クイズ形式で始まりました

P1360149.JPG

P1360148.JPG

P1360167.JPG

 

みんなで「ありがとうございました」と挨拶 今日の学びを修学旅行中に生かしていきます。

P1360186.JPG

 

 

以下 授業の様子 

以下2年生 ワークシートでしっかり学んでいます

P1340929.JPG

P1340932.JPG

P1340933.JPG

 

3・4年 個別の課題に挑戦

P1340936.JPG

 

P1340937.JPG

P1340938.JPG

P1340943.JPG

 

キュビナで 学習

P1340946.JPG

P1340947.JPG

 

5年 国語 子ども新聞を見てまとめていました

P1340953.JPG

P1340958.JPG

P1340964.JPG

 

1年生 きょうの学びは「け」

P1340989.JPG

P1340990.JPG

 

4年理科 タンポポの観察に係る学習をおこなっていました

P1360013.JPG

P1360018.JPG

 

P1360026.JPG


5月9日(木)

午後より

全島一斉クリーン作戦がおこなわれました。

礼文高校、香深中学校、礼文小学校 が縦割り班で

チームを作り香深地区のゴミ拾いをおこないました。

礼文高校生がチームをまとめ頑張っていました。

きれいな香深地区となりました。

 

以下全島一斉クリーン作戦 

P1340800.JPG

P1340801.JPG

P1340802.jpg

 

高校生司会による開会式

P1340809.JPG

P1340808.JPG

P1340813.JPG

 

縦割り班で活動開始

P1340827.JPG

 

20240509_133602B.jpg

P1340839.JPG

P1340848.JPG

IMG_6240.JPG

IMG_6247.JPG

P1340856.JPG

P1340868.JPG

P1340869.JPG

P1340870.JPG

P1340871.JPG

P1340874.JPG

P1340876.JPG

P1340880.JPG

20240509_134601B.jpg

CIMG0014I.JPG

CIMG0017I.JPG

CIMG6146c.JPG

CIMG6147C.JPG

P1340894.JPG

P1340902.JPG

閉会式

P1340911.JPG

P1340914.JPG

 

 

以下 ハチヨコタイム短縄 

みんな頑張って跳んでます

CIMG0011.JPG

CIMG0012.JPG

CIMG0014.JPG

CIMG0016.JPG

CIMG0018.JPG

CIMG0020.JPG

CIMG0023.JPG

CIMG0024.JPG

CIMG0025.JPG

CIMG0026.JPG

CIMG0027.JPG

 


5月8日(水)

今日は火災を想定した

避難訓練をおこないました。

香深消防署の協力をいただき

スモークマシーンで

煙を発生させてその中を

通り抜けて避難しました。

お忙しい中協力いただきました

香深消防署の皆様に感謝申し上げます。

 

以下避難訓練 煙が凄い

P1340684.JPG

 

口をハンカチでおさえて避難する2年生

P1340686.JPG

P1340689.JPG

 

お忙しい中ありがとうございました。

P1340691.JPG

 

以下授業の様子 今日は学級のようすをあまり見られませんでした。ごめんんさい

1年生

P1340630.JPG

 

朝の会

P1340632.JPG

 

今日の習う字は「し」

P1340645.JPG

P1340647.JPG

 

姿勢が良い1年生

P1340652.JPG

P1340656.JPG

P1340660.JPG

 

2年 国語 漢字の学習

P1340695.JPG

 

3年生は 自分の考えをホワイトボードに書いていました

P1340704.JPG

P1340705.JPG

 

P1340710.JPG

P1340712.JPG

P1340713.JPG

 

4年生も計算ドリルがんばっていました

P1340707.JPG

 

5年 算数 体積の学習 二人で頑張っていました

P1340718.JPG

 

6年算数

P1340722.JPG

P1340724.JPG

P1340726.JPG

 

呼吸の実験 息を吸う際の空気の成分と 息を吐いた空気の成分の違いを確認する実験

酸素、二酸化炭素濃度を気体検知管で調べていました。

呼吸は酸素吸って二酸化炭素出す と知識では知っている6年生でしたが実験で確かめました。

P1340728.JPG

P1340732.JPG

P1340733.JPG

 


5月7日(火)

GW開けの今日

悪天候でフェリー全便欠航でしたが

子ども達はハチヨコタイムマラソンを始め

一生懸命学習していました。

6年生は来週15日から修学旅行です。

観光大使活動の準備等着々と進めていました。

 

以下ハチヨコタイムマラソン

 P1340403.JPG

P1340405.JPG

P1340414.JPG

P1340416.JPG

P1340419.JPG

P1340433.JPG

P1340444.JPG

P1340456.JPG

P1340457.JPGP1340458.JPG

P1340460.JPG

P1340463.JPG

P1340465.JPG

 

P1340469.JPG

 

2年生算数

P1340347.JPG

P1340349.JPG

P1340350.JPG

 

1年 今日の学んだひらがなは「り」と「い」

P1340362.JPG

P1340366.JPG

 

6年 国語 5人で学び合い学習を進めていました

P1340371.JPG

P1340373.JPG

P1340374.JPG

 

5年国語 新聞を読もう

P1340379.JPG

P1340381.JPG

 

 

34年音楽 タブレットで学習

P1340391.JPG

P1340392.JPG

P1340393.JPG

P1340398.JPG

P1340399.JPG

 

5年 社会 

P1340484.JPG

 

P1340485.JPG

P1340491.JPG

 

34年体育 キックベース

P1340508.JPG

P1340509.JPG

P1340511.JPG

P1340523.JPG

 

12年 音楽 「貨物列車」

P1340539.JPG

P1340540.JPG

P1340547.JPG

P1340548.JPG

 

P1340553.JPG

 

最後に 八重樫先生と「貨物列車 じゃんけん」

P1340563.JPG

P1340566.JPG

 

5・6年 観光大使活動時に配る「礼文小昆布」作成

P1340573.JPG

P1340574.JPG

P1340579.JPG

P1340581.JPG

P1340583.JPG

P1340585.JPG

 

3年生 理科 ゴムの自動車で実験中

P1340587.JPG

P1340589.JPG

P1340591.JPG

P1340594.JPG

P1340600.JPG