前回の続きの報告です。座席案内~開会式~餅つきまで。
受付を終えた方から今度は席へ案内をしていきました。
席についていただいたら、今度はお茶をお出しします。会が始まるまで間くつろいでいただきます。
出席者が全員揃いました。いよいよ「ふれあいもちつき会」がスタートしました。
児童会書記局による進行で始まりました。副会長による開会の言葉の後、児童会長の歓迎の挨拶
続いて歓迎の意味を込めて全校合唱。『宝島』も披露しました。素敵なハーモニーを響かせました。
そして、もちつきのスタートです。手慣れたおじいちゃん・おばあちゃんの達、そして力持ちのお父さんたちも協力いただきました。
まずは下準備、蒸したもち米粒をつきやすいようにつぶしていきます。これはさすがに、大事なところ。力が必要なところは大人たちにお願いします。
さあ、子どもたちの出番です。※全員撮れませんでした。ごめんなさい。
思い杵を振り下ろして何とかお餅をつくことができました。頑張りました。
次回へ続く・・・。
本日は礼文小学校の伝統行事「ふれあいもちつき会」でした。礼文小学校の大きなイベントの一つです。
祖父母参観日も兼ねています。9時過ぎには大勢のおじいちゃん、おばあちゃん達が学校に足を運んで下さいました。
授業参観後は、子どもたちが体育館へ案内します。
まずはお出迎えをして、体育館へ誘導します。
体育館入り口では、受付をしてネームホルダーを渡します。
さっそく、おもてなし練習の成果を発揮していました。
みんな緊張しながらも笑顔で応対しています。
次回へつづく
9月から取り組んできた「はちよこ∞タイム」長縄とびが終了しました。計7回の取組で、それぞれの学級は記録更新目指してがんばってきました。
各学年の様子と記録です。
1年生~本日32回 累計172回
2年生~本日31回 累計158回
3,4年生~本日30回 累計205回
5,6年生~本日32回 累計204回
今年度の長縄は今日で終わりますが、子ども達が心を合わせて跳んだ頑張りは、結果にかかわらず、きっとしっかりと胸に刻まれたことでしょう。
先生方、縄回しお疲れさまでした。肩、腕、腰のケアをしっかりしてくださいね。
明日は子どもたちが楽しみにしている「ふれあいもちつき会」です。1,2校時は、授業参観。
そして3,4校時が、「餅つき会」です。愉しい一時になるように願っています。
これまで各チーム毎に集まり、おじいちゃんおばあちゃんを当日おもてなしする相談や準備の取組が行われてきました。
「お出迎え」「受付」「テーブルへの案内」「お茶出し」など、それぞれの役割や動きについての確認をしてきました。先生方や、子ども達が代わる代わる招待客になって、役割を演じながらシミュレーションをしていました。
そして本日は、本番に向けたリハーサルでした。
お出迎えの様子から案内そして受付へ
※細かい設定にこだわっています。おばあちゃん役の子は、腰に手をまわして腰を少々曲げています。
受付から座席案内
※スムーズに座席に案内できるように…。子ども同士とはいえ緊張しています。
お茶出し
※お盆の上のお茶をこぼさないように慎重に運びます。
※しっかり相手の顔を見て、ご挨拶。笑顔もポイントですね。
子どもたちはこれまで、練習を通して言葉のかけ方や応対の仕方など、相手の身になって「おもてなし」をする心構えや礼儀・作法などを学習してきました。
果たして、練習の成果が当日発揮できるか楽しみです。子どもたちの心のこもったおもてなし楽しみにしていてください。
これは、「ふれあいもちつき会」の取組みを通して育まれてきた礼文小の伝統だと言えます。
最後に全校合唱「宝島」を練習しました。
11月23日(土)午前10時から小中の連携の一環として小学生が部活動の理解とスポーツへの興味を持ってもらうためにスポーツ教室が行われました。
香中生の皆さんは丁寧な言葉がけで指導し、上手にやる気を引き出してアドバイスしていました。
バレーボール部の様子
卓球部の様子
昨年の卒業生の成長ぶりも見ることができてとてもうれしかったです。一回り大きく成長し、先輩としての風格?も出てきていて頼もしく感じました。
野球部の様子
小学生のみんなはスポーツの楽しさと部活動の一端を知り、そして楽しいひと時を過ごすことができました。
香中生の皆さん、いろいろ教えてくださりありがとうございました。