11月25日(月)

今日も寒い礼文です。

でも

教室は暖かく

色々なお勉強をいっしょうけんめい

頑張っている礼小っ子です。

 

1年生 国語 テストでした! 真剣に取り組んでいました。 

20241125_084725.JPG20241125_084736.JPG20241125_084741.JPG

1・2年 音楽 チャチャチャ! 1年生は手作りのチャチャチャでリズムを!

20241125_112618 (1).JPG20241125_112647.JPG

 

2年生に 「1年生がつくったのどのチャチャチャが素敵ですか?」 という質問に

「みんな素敵!」 と素晴らしい感想を言っていた2年生男子! かっこよかったです

20241125_112650.JPG20241125_112833.JPG20241125_112918.JPG20241125_112955.JPG20241125_113022.JPG

 

6年 外国語! 

20241125_113229.JPG20241125_113914.JPG20241125_115313.JPG20241125_115327.JPG

 

 

今日のおいしい給食

20241125_121437.JPG

20241125_124501.JPG

20241125_121510 (1).JPG

 

給食の準備

20241125_121316.JPG20241125_121330.JPG20241125_121413.JPG

20241125_121539.JPG20241125_121659.JPG20241125_121706.JPG20241125_121710.JPG20241125_121716.JPG

手を合わせて! いただきます!

20241125_121732.JPG20241125_121807.JPG20241125_121818.JPG20241125_121822.JPG20241125_121826.JPG20241125_121828.JPG20241125_121830.JPG20241125_121840.JPG20241125_121849.JPG

 

1年生のおかわりで、よそってあげている6年生

20241125_123353.JPG20241125_123416.JPG

後片付けも しっかりおこなう礼小っ子!

20241125_124138.JPG20241125_124304.JPG

 

掃除も一生けん命頑張ります

20241125_125220.JPG20241125_125235 (1).JPG20241125_125341.JPG

6年生の掃除の仕方をま後ろからくっついてきて真似する1年生

20241125_125404.JPG20241125_125541.JPG20241125_125614.JPG20241125_125902.JPG20241125_130502.JPG20241125_130547.JPG

 

鼓笛隊の練習 上級生が下級生に優しく教えています

20241125_132140.JPG20241125_132212.JPG20241125_132221.JPG

20241125_132240.JPG20241125_132358.JPG20241125_132405.JPG20241125_132414.JPG20241125_132448.JPG20241125_132545.JPG20241125_132646.JPG20241125_132653.JPG

 

3・4年 タブレットでまとめをしていました

20241125_140507.JPG20241125_140510.JPG20241125_140516.JPG20241125_140519.JPG20241125_140605.JPG20241125_140612.JPG20241125_140702.JPG

5年 算数

20241125_141025.JPG20241125_141049.JPG

6年算数 反比例

20241125_141209.JPG20241125_141227.JPG20241125_141242.JPG


11月22日(金)

おじいちゃんおばあちゃんを招いてのふれあい餅つき会がおこなわれました。

いつも応援してくれるおじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを

おもてなしで表そう!

という目的でおこなわれました。

一緒に餅つきをしたり、全校合唱「」あなたにありがとう」の披露

そしてゲーム「かもつ列車」をおこないました。

おじいちゃんおばあちゃんの礼小っ子をを笑顔で見守っている姿

が素敵で「温かく、優しい時間」となりました。

お忙しい中、礼文小に来ていただきありがとうございました!

 

画像の精査ができなく多くなってしまいました。

すいません。

 

ふれあい餅つき会 受付の様子

IMG_1103.JPG

IMG_1105.JPG

 

お席へご案内

IMG_1124.JPGIMG_1127.JPGIMG_1135.JPGIMG_1140.JPGIMG_1160.JPG

 

図工の作品を説明する礼小っ子

IMG_1169.JPG

 

児童会長 挨拶でスタート

20241122_101407.JPG

CIMG0024.JPGCIMG0043.JPGCIMG0044.JPGCIMG0048.JPGCIMG0049.JPGCIMG0053.JPGCIMG0056.JPGCIMG0060.JPGCIMG0063.JPGCIMG0066.JPGCIMG0067.JPGCIMG0088.JPGCIMG0094.JPGCIMG0098.JPGCIMG0103.JPGCIMG0105.JPGCIMG0109.JPGCIMG0112.JPGCIMG0116.JPGCIMG0120.JPGCIMG0125.JPGCIMG0126.JPGCIMG0134.JPGCIMG0143.JPGCIMG0149.JPG

 

IMG_1087.JPG

IMG_1178.JPGIMG_1199.JPGIMG_1207.JPGIMG_1211.JPGIMG_1224.JPGIMG_1239.JPGIMG_1253.JPGIMG_1258.JPGIMG_1268.JPG

IMG_1275.JPGIMG_1284.JPGIMG_1293.JPGIMG_1307.JPGIMG_1316.JPGIMG_1330.JPGIMG_1356.JPGIMG_1383.JPGIMG_1394.JPGIMG_1424.JPGIMG_1432.JPGIMG_1462.JPGIMG_1466.JPGIMG_1467.JPGIMG_1474.JPGIMG_1479.JPGIMG_1482.JPGIMG_1506.JPGIMG_1513.JPGIMG_1531.JPGIMG_1536.JPGIMG_1547.JPGIMG_1560.JPGIMG_1568.JPGIMG_1575.JPGIMG_1583.JPGIMG_1597.JPGIMG_1602.JPGIMG_1605.JPGIMG_1616.JPGIMG_1619.JPGIMG_1628.JPGIMG_1631.JPGIMG_1638.JPGIMG_1651.JPGIMG_1659.JPGIMG_1660.JPGIMG_1670.JPG

保体委員会の司会で 「いただきます!」

20241122_110240.JPG

CIMG0174.JPGCIMG0177.JPG

IMG_1673.JPGIMG_1675.JPGIMG_1676.JPGIMG_1677.JPGIMG_1679.JPGIMG_1684.JPGIMG_1687.JPGIMG_1689.JPGIMG_1695.JPG

IMG_1701.JPGIMG_1705.JPGIMG_1710.JPG

IMG_1716.JPG

 

保体委員会の司会で「ごちそうさまでした!」
20241122_112031.JPG

 

全校合唱「あなたにありがとう」を披露

IMG_1723.JPGIMG_1728.JPGIMG_1730.JPGIMG_1732.JPGIMG_1733.JPG

 

温かく見守っているおじいちゃんおばあちゃん

IMG_1757.JPGIMG_1761.JPGIMG_1764.JPGIMG_1765.JPGIMG_1766.JPGIMG_1768.JPGIMG_1782.JPGIMG_1790.JPGIMG_1792.JPGIMG_1800.JPGIMG_1812.JPGIMG_1830.JPGIMG_1836.JPGIMG_1842.JPG

 

 

 

今日のおいしい給食

今日誕生日の礼小っ子がいました。みんなで 牛乳乾杯をしてお祝いしました!

誕生日おめでとう!

20241122_120157.JPG20241122_120445.JPG

11.22 給食.JPG

 

20241122_120920.JPG20241122_121008.JPG20241122_121051.JPG20241122_121200.JPG20241122_121512.JPG20241122_121539.JPG20241122_121631.JPG20241122_121659.JPG

誕生日おめでとう! カンパーイ!

20241122_121740.JPG20241122_121741.JPG20241122_121832.JPG20241122_123214.JPG20241122_123226.JPG20241122_123237.JPG20241122_123241.JPG20241122_123245.JPG20241122_123739.JPG20241122_123900 (1).JPG


11月21日(木)

宗谷教育局義務教育指導班

指導主事山崎晃様を礼文小学校に

招聘し、礼小っ子の頑張りや

礼文小教職員に指導をいただきました。

お忙しい中ありがとうございました。

 

礼小っ子は3時間目に

明日おこなわれる「」ふれあい餅つき会」

の準備やリハーサルをおこないました。

「感謝と思いやりの心」で

おじいちゃん、おばあちゃんと

楽しい時を過ごします。

 

ふれあい餅つき会の準備とリハーサル

20241121_105910.JPG20241121_105914.JPG

 

ご案内いたします

20241121_105924.JPG20241121_105945.JPG20241121_105957.JPG20241121_110008.JPG20241121_110019.JPG

お茶 どうぞ!

20241121_110048.JPG20241121_110127.JPG20241121_110234.JPG20241121_110349.JPG20241121_110359.JPG20241121_110441.JPG

 

1年生 国語 カタカナの学習

20241121_112522.JPG20241121_112625.JPG20241121_112634.JPG20241121_112650.JPG20241121_113252.JPG

 

2年 算数

「9581>9481 です。理由は左の方が100の位が1大きいので 左の方が大きいです!」

と 理由を言葉で説明する学習

20241121_113557.JPG20241121_113651.JPG20241121_113653.JPG20241121_113704.JPG20241121_113742.JPG20241121_113900.JPG20241121_113921.JPG20241121_114011.JPG

あってますか? あってまーす

20241121_114019.JPG20241121_114036.JPG

プリントで再確認

20241121_114257.JPG

友達どうしで答えの確認

20241121_114410.JPG20241121_114427.JPG20241121_114530.JPG

4年 国語

20241121_114641.JPG20241121_114846.JPG20241121_114849.JPG20241121_115332.JPG20241121_115333.JPG

 

5・6年 国語

20241121_115636.JPG20241121_115658.JPG20241121_115712.JPG20241121_115739.JPG20241121_115752.JPG20241121_115812.JPG

 

今日のおいしい給食

指導主事の山崎先生と一緒に給食を食べました!


20241120_184112.JPG

 

20241121_120755.JPG

給食写真11.21.JPG

20241121_120858.JPG20241121_120904.JPG20241121_121033.JPG20241121_121111.JPG

20241121_121253.JPG

校長先生の給食を運んでくれました。 ありがとう!

20241121_121522.JPG

山崎指導主事も私たちと一緒に給食を食べていただきました。

20241121_121002.JPG

20241121_121713.JPG20241121_121848.JPG20241121_121852.JPG20241121_121856.JPG20241121_121919.JPG20241121_122035.JPG20241121_122154 (1).JPG20241121_122210 (1).JPG20241121_122221 (2).JPG20241121_122239 (1).JPG20241121_122248.JPG20241121_122300.JPG20241121_123244.JPG20241121_123300.JPG20241121_123307.JPG20241121_123326.JPG20241121_123329.JPG20241121_123333.JPG20241121_124334.JPG

 

3年理科 「形が変わっても重さは変わらない」ことを実験を通して調べる授業

20241121_134525.JPG20241121_134534.JPG20241121_134538.JPG20241121_134541.JPG20241121_134659.JPG20241121_134840.JPG20241121_134955.JPG20241121_135932.JPG20241121_140014.JPG20241121_140257.JPG20241121_140321.JPG20241121_140448.JPG20241121_140454.JPG20241121_140604.JPG20241121_140901.JPG20241121_142829.JPG


11月20日(水)

今日は天気が良く

6年生は屋上で太陽や月の観察

1年生はグランドで元気いっぱい

図工で作った凧をあげていました。

 

6年生は 影の長さと割りばしの長さから三角形を作図し 太陽の方位と高さを調べました。

屋上からは太陽の高さ20° 方位は168° 南南東でした。

20241120_092632.JPG20241120_092703.JPG20241120_092805 (1).JPG

 

お月様が写真中央上に白く見えます。太陽のある方のお月様が光っていました。

20241120_093236 (1).JPG

実験の結果から三角形を作図、太陽の高さ求めました。 算数の力がここで生かされます。

20241120_093848.JPG20241120_094547.JPG20241120_094554.JPG

 

赤い羽根募金活動での募金を礼文町社会福祉協議会さんに贈呈しました。

20241120_100300.JPG20241120_100847.JPG20241120_100937.JPG

 

5年社会

20241120_103111.JPG20241120_103113.JPG

 

3年理科 硬貨の重さを計測していました。

20241120_135445.JPG20241120_135448.JPG20241120_135452.JPG20241120_135530.JPG

 

4年理科 ワークシートを使って学習

20241120_135701.JPG20241120_135707.JPG

 

2年 図工

20241120_135812.JPG20241120_135817.JPG20241120_135824.JPG20241120_135834.JPG20241120_135843.JPG

 

3・4年体育 長縄

20241120_145311.JPG20241120_145324.JPG20241120_145333.JPG

 

 

1年生 図工 凧あげ 青空のもとで凧があがっていきました。
20241120_140717.JPG

IMG_0605.JPGIMG_0619.JPGIMG_0624.JPGIMG_0631.JPGIMG_0641.JPGIMG_0649.JPGIMG_0662.JPGIMG_0675.JPGIMG_0685.JPGIMG_0703.JPGIMG_0710.JPGIMG_0723.JPGIMG_0746.JPGIMG_0760.JPGIMG_0779.JPGIMG_0835.JPGIMG_0845.JPGIMG_0858.JPGIMG_0868.JPGIMG_0872.JPGIMG_0874.JPGIMG_0875.JPGIMG_0881.JPG

IMG_0884.JPGIMG_0892.JPGIMG_0894.JPGIMG_0927.JPGIMG_0929.JPGIMG_0949.JPGIMG_0956.JPGIMG_0973.JPGIMG_0981.JPGIMG_0996.JPGIMG_1015.JPGIMG_1040.JPGIMG_1049.JPGIMG_1054.JPG

 

今日のおいしい給食  

今日が誕生日の礼小っ子がいたので、全校みんなで牛乳乾杯!でお祝いしました!

誕生日おめでとう! かんぱーい!!

 

20241120_183907.JPG20241120_184045.JPG20241120_175545.JPGCIMG0003.JPGCIMG0004.JPGCIMG0005.JPGCIMG0006.JPGCIMG0008.JPGCIMG0010.JPGCIMG0012.JPGCIMG0013.JPGCIMG0014.JPGCIMG0015.JPGCIMG0016.JPGCIMG0018.JPGCIMG0019.JPGCIMG0020.JPGCIMG0021.JPGCIMG0024.JPGCIMG0025.JPG


11月19日(火)

いっきに冬景色となってしまいました。

寒さに負けず 礼小っ子

ハチヨコマラソンやら授業やら頑張っていました。

また、 56年の総合的な学習では

礼文学発表会でも悌夫案していましたが

礼小っ子5・6年がが考えたお土産案を

「ニュー加藤」の社長さんに見ていただき

講評をいただきました。

お土産の奥の深さ

ものを売る事の大変さ

そしてしっかりとした

計算力が必要であると

学びました。

とても、勉強になりました。

お忙しい中、礼文小に来ていただき

ありがとうございました!

 

ハチヨコマラソン スタート!

IMG_0376.JPGIMG_0379.JPGIMG_0381.JPGIMG_0383.JPGIMG_0387.JPGIMG_0392.JPGIMG_0397.JPGIMG_0401.JPGIMG_0411.JPGIMG_0413.JPGIMG_0446.JPGIMG_0448.JPGIMG_0483.JPG

 

先生も走っています!

IMG_0492.JPGIMG_0501.JPGIMG_0513.JPG

 

今日は3,4年生が中心にチーム毎の記録と平均を求め、記録に応じてシールを貼っていました。

IMG_0524.JPGIMG_0525.JPGIMG_0536.JPGIMG_0539.JPGIMG_0545.JPGIMG_0559.JPGIMG_0569.JPG

 

お土産やさん「ニュー加藤」さんの社長さんに対して チームで考えたお土産キャラの説明をおこない、

講評をいただきました。

20241119_091654.JPG20241119_091704.JPG20241119_092130.JPG20241119_093628.JPG20241119_094610.JPG20241119_094651.JPG20241119_094659.JPG

 

6年 外国語  楽しそうに授業をおこなっていました。 英語は将来絶対役立ちます! 

20241119_104243.JPG

 

2年 算数 ワークシートを使い、解き方、考え方を文章でしっかり記入します!

20241119_105442.JPG

20241119_105522.JPG20241119_105525.JPG

 

1年 算数 10のかたまりを作って 計算します。計算の仕方を説明する学習をおこなっていました。

7+6=13 はみんなできます。 7に6の半分の3を足して10! そして残った3を足して13!

というように、説明できることが大事ですね!

20241119_105715.JPG

 

「9+4は? 4から1こ持ってきて9にたして10 残りは3で 13です。!」 

「あってます!」

20241119_105800.JPG20241119_105831.JPG20241119_105842.JPG20241119_110138.JPG20241119_110143.JPG

 

じゃあ 7+6は?

20241119_110300.JPG20241119_110317.JPG20241119_110318.JPG20241119_110333.JPG

6年 ハンズオン教材 地球! ペーパークラフトです!

20241119_112348.JPG20241119_114020.JPG20241119_114023.JPG20241119_114029.JPG

 

よくできました!

20241119_114847.JPG

 

5年算数

20241119_131116.JPG

20241119_131544 (1).JPG

6年算数

20241119_131935.JPG20241119_131953.JPG

3・4年音楽 

20241119_132118.JPG20241119_132243.JPG20241119_132603.JPG20241119_132615.JPG

 

今日のおいしい給食

20241119_095942.JPG

20241118_164244[1].JPG

20241119_121917 (1).JPG

20241119_121715.JPG20241119_121756.JPG20241119_121759.JPG20241119_122322.JPG20241119_122326.JPG20241119_122330.JPG20241119_122332.JPG20241119_122340.JPG20241119_122345.JPG20241119_122349.JPG20241119_122353.JPG20241119_122355.JPG20241119_122357.JPG20241119_122359.JPG20241119_122406.JPG20241119_122408.JPG

 

ごちそうさまでした!

20241119_124007.JPG