11月15日(金)
11月も半分終ってしまいました。
今日は 鼓笛集会があり新体制スタート!
そして 給食はバイキング給食!
バイキング給食は お代わり分もありましたが
完食!でした。
その後 いつも美味しい給食を作っていただいている
調理員さんへ感謝の言葉、感謝メッセージカード等を贈呈しました。
いつもありがとうございます!
おいしい給食のある学校は落ち着いて笑顔の多い学校になります。
給食提供をとおして学校教育を支えていただいておりますこと
感謝申し上げます!
養護教諭による キラキラ教室 3・4年
2年生 国語 僕のやりたいお楽しみ会は○○です。理由は… プレゼン資料作成していました。
1年国語 はたらく自動車 文中の「ですから」 の言葉に気を付けながら読んだりまとめたりしていました
6年 音楽
鼓笛集会 新鼓笛隊長からの挨拶
それぞれのパートの確認
旧鼓笛隊長 1年間みんなをまとめてくれました ありがとう そして お疲れさまでした!
鼓笛新体制1回目の練習 6年生も下級生に優しく教えてあげていました!
今日のおいしい給食 バイキング給食!
レブンフライポテト
祭りにはチョコバナナが欠かせないですね!
うれしそうな顔!
おいしい笑顔!
給食調理員さんへメッセージ渡し
11月14日(木)
中休みの時間 児童会役員による
ゲーム大会が開催されました。
3択クイズで盛り上がった中休みでした!
児童会企画 クイズ大会 正解と思う場所に行き、手をつなぎます
正解者にはカードを渡していました!
体育館で遊んでいた礼小っ子
1年国語
2年 国語 発表準備
書画装置やタブレットで撮影した写真を活用して説明していました!
6年 外国語
理科で 方位磁針の学習 学校の屋上からスキー場の向き方位磁針で調べています
屋上からスキー場にあるライトの高度を調べています。
6年 算数 比例の学習 楽しそうに学習しています
3・4年 タブレットでそれぞれの課題に向けて学習を進めていました。
5年生 算数 テストでした。 真剣に取り組んでいました。
ふれあい餅つき会の取り組み 班ごとに おじいちゃんおばあちゃんにコメントを書いていました
今日のおいしい給食
明日は プチバイキング給食です! 明日のバイキング会場…。
11月13日(水)
今日は4時間授業で給食食べて下校でした。
風邪が流行っています。
しっかり食べて
しっかり睡眠とって
しっかり家庭学習して
しっかり宿題も!
規則正しい生活で
風邪にならないように!
11月は授業が進みます
2年のかけ算だったり
1年生は10を超えるたし算
だったりと
算数の基礎となる学習がおおいのが
11月です。
先生方は丁寧に授業をおこなっていますが
家庭での復習、家庭学習、宿題等
しっかりやって 頑張りましょう!
1年 国語 はたらく自動車
3年算数 500gぴったりになるよう頑張っています
今日4年生は2人だけ 2人で授業深めていました!
中休み グランドでTV取材の予定でしたが 予定が変わったようで… グランドで思いっきり遊びました!
2年算数
1年算数 8+3 を10の塊を作って考える学習
6年社会 教科書や年表見てまとめていました。
3年社会 タブレットでまとめ
5年社会
今日のおいしい給食
11月12日(火)
今日はハチヨコタイム5分間走の日
礼小っ子達は頑張って走っていました。
距離に応じて礼文島にシールを貼っていましたが
礼文島一周制覇したチームも出てきました。
次は利尻島一周を目指します。
ハチヨコマラソン5分間走 位置について スタート!
絶好調な走りで頑張る 礼小っ子。
5分間で何週走ったか記録する3年生
上級生は下級生の記録を聞いて平均を出しています。
距離位に応じてシールを貼っています。
利尻に上陸!
1年 国語 はたらく自動車
5・6年は 学級園で育てて収穫したカボチャを調理していました。
カボチャ団子できました!
2年生 算数 正方形と長方形について 学習していました
真剣に考えている顔ですね。
2年教室の後ろの棚に青いトマトがたくさん! 干してると赤くなりますね!
3・4年体育 ドッチボールの練習
チーム毎に振り返り!
1・2年 サッカー練習
今日のおいしい給食
本日のメニューには、香深漁協さんから提供いただいた鮭を
利用した、鮭のちゃんちゃん焼きが登場しました。
いつも美味しい魚を提供していただきありがとうございます。
鮭と野菜の味付けもよく身はホクホクで大変おいしかったです。
それ以外のメニューは、
きんぴらごぼう(カミカミメニュー)、白菜と油揚げのみそ汁、ご飯、牛乳で、
バランスのしっかりとれた給食でした
香深漁協様、おいしい鮭の提供ありがとうございました。
5・6年で調理したカボチャ団子もみんなで食しました。美味しかったです。
「カボチャってこんなにおいしいんだぁ」といううれしいコメントしている礼小っ子も
多くいました。
チャイムが鳴ったら早く食堂に来て準備をする礼小っ子! 仕事を見つけて動いていました。
「気がついて動く」素晴らしいですね!
今日の給食説明
11月11日(月)
今日も礼小っ子は一生懸命学んでいました!
今日は会議やらなんやらで 2年生の学習の様子が
見られなかったです。ゴメンナサイ。
給食も忙して、食べられず…
今日のおいしい給食コーナーお休みです。
重ね重ねすいません。
1年 国語 今日の漢字は 町 と 森
そら書き!
みんな 丁寧に漢字練習!
5・6年 国語
中休み 音楽室から音が聞こえたので 覗いたら鼓笛の練習していました 頑張ってね!
同じく中休み 児童会役員が集まって 話し合いをしていました
またまた 同じ中休みですが「手を洗おう活動」で6年生の呼び掛けで 、遊んだ後、手を洗っていました。
6年理科 は KAHOOTでまとめをした後 テストでした! お疲れ様!
3年理科 「どのようなものが電気を流すのか」の課題に対して 予想を発表していました。
発表をしっかり聞いている3年生
友達の発表をメモしながら聞く3年生
4年 理科 タブレットを活用して学習していました
6年 外国語 テストでした。
掃除の様子
6年生から雑巾のしぼり方を教えてもらい しっかり絞れるようになった1年生 さすが6年生!