7月3日(金)

学校が再開して1か月たちました。

子どもたちは落ち着いて学校生活を送っています。

委員会活動も5・6年生のリーダーシップのもと

色々活動しています。

また、掃除の時間は一生懸命に掃除をしている姿

に日々感動しています。

トイレ掃除も嫌な顔せず黙々とおこなっていました。

トイレの神様がほほ笑むことでしょう。

0703集会委員会2.jpg

0703誕生日インタビュー.jpg

0703トイレ掃除1.jpg0703トイレ掃除2.JPG


7月2日(木)

香深漁業協同組合様から給食用にと、ホッケのご提供がありました。

ありがとうございました。

メニューを見て楽しみにしていましたが

検食時、ホッケの大きさにビックリ

食べて満足 とてもおいしいホッケでした。

子どもの笑顔が全てを証明しています。

香深漁業協同組合様 ありがとうございました。

 ちなみに 全メニューは

牛乳、ご飯、ホッケのフライ

小松菜の煮びたし、玉ねぎとまいたけのみそ汁

でした。

7月2日給食1年生.jpg

7月2日給食ホッケフライ.jpg


6月30日(火)

またまた1年生が

校長室に来てくれて

しっかり 伝えたいことに題をつけて

どうどうと発表してくれました。

「鉄棒を頑張って練習したらできるようになった。」

というお手紙でした。

返信を書いて返しました。

相手に伝えたいことをわかりやすく

しっかり伝えることができていました。

満点です。

06301年生.jpg 


6月30日(火)

朝の会の時間に児童会が各教師地へ出向き

7月の生活目標について堂々と発表しました。

7月の生活目標は

『進んで学ぼう』です。

7月児童会久保.jpg7月児童会.jpg


6月26日(金)5・6時間目参観日でした。

お忙しい中、来校いただきありがとうございました。

礼小っ子の頑張る姿、ご覧いただきどうだったでしょうか?

落ち着いた環境で一生懸命頑張っていたと思います。

来週から 学年懇談会が始まります。

宜しくお願いいたします。

 06261年.jpg

06263年.jpg

06264年.jpg