入場・出演参加者が総勢で700人を超える一大イベント「はちまる交流会」に礼文小学校も出演致しました。まずは午前中に行われたボランティア発表会で、児童会長が代表して礼文小の取り組みを報告しました。分かりやすく堂々とした発表で、大変立派でした。
他の児童は11時過ぎに集合し、午後の出番に備えピスカ2階の控え室で昼食です。とても美味しいカレーをみんなでいただきました。ごちそうさまでした。
午後からは、各小中学校の発表が続きます。まずは礼文島小学生全員による合唱に出演です。船泊小や香深井小の児童とも心を一つにして、元気な歌声を響かせました。
その後は急いで着替えて「よっちょれ」の発表でした。力いっぱいの踊りで、地域のみなさんに礼文小学校の元気を届けることができました。会場からは大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。
自分たちの発表の後は、中学生の発表を全員で観ました。華麗で躍動感あふれる礼文島中学生の踊りに、みんな感動している様子でした。
その後の抽選会。見事当たった方々おめでとうございます。
多くの礼文島民の方たちで交流が図られ、保小中高校それぞれのがんばりも確かめることができました。大成功のはちまる交流会だったと思います。
はちまる交流会が30日(日)に迫りました。きのうは会場のピスカ大ホールのステージをイメージしての入退場の確認や、合唱やよっちょれ踊りの最終チェックを行いました。
歌や踊りに、子どもたちの気合いは十分です。地域の皆さんに「笑顔」と「元気」、そして「感謝の気持ち」を届けるためにがんばります。
礼文小学校の出演は午後からで、13:14ごろに全町小学生の合唱発表に出演し、13:46ごろに「よっちょれ」で出演する予定です。皆さん、どうぞお見逃しなく・・・。
クラブ活動も、7回目となりました。それぞれのクラブで楽しく活動しながら、3年生以上の子どもたちの交流が図られています。縦割り班とはまた違ったメンバーで活動できるのも、いいのかもしれません。
◎スポーツクラブ・・・鬼ごっこをしていましたが見ている間ずっと走り続けていました。ある意味子どもたちの体力には感心です。自然に体をきたえていました。
◎一輪車クラブ・・・音楽に乗ってみんなで一つの演技をつくろうと相談し、グループに分かれて練習していました。参観日の時に披露する予定だそうです。お楽しみに・・・。
◎理科クラブ・・・アルコールロケットなるものの製作をしていました。実際にとばしてみると、かなり勢いよく紙コップが舞い上がりました。(2枚目の写真でとんでいる様子が確認できるでしょうか?)
◎野外活動クラブ・・・海岸の観察とともに、海岸に漂着している木材などを採集しに行きました。それらを材料に、何かの作品を手がける予定もあるそうです。
クラブはあと3回です。これからも楽しみながら活動を続けてほしいと思います。
昼休み・・・きれいなカーペットになったホールで、思い思いに遊んでいる子どたち。鬼ごっこをしたり、五目並べをしたりと様々です。いろいろな学年が混じって遊んでいるのがいいですね。
放送室では、お昼の放送をかける文化委員会の子どももいました。転入してきた子や誕生月の子へインタビユーをしたり、お気に入りの曲を流したりしています。朝の放送もがんばってくれています。
ときどき、スタジオにこうして子どもたちが集まってきます。
平和な礼文小学校の、いつも見られるふつうの昼休み風景です。
後期第2回目の委員会活動が行われました。「児童会」「文化委員会」「集会委員会」「保体委員会」の4つに分かれ、4年生以上の子どもたちが活動しています。
「児童会」
もちつき会に向けて、進行の仕方などを打ち合わせていました。また、礼文小の子どもたちが元気に挨拶できるよう、「元気玉」をつくる取り組みを進めていました。
「文化委員会」
本やCDに関するアンケートの集計をしていました。礼文小の子どもたちが好む本の傾向や、これからの読書活動に生かす方法などを考えていました。
「集会委員会」
集会で行う遊びやその時の役割分担などについて話し合っていました。みんなが楽しく参加できるゲームは何かを、低学年の立場にもなって考えていました。
「保体委員会」
とても寒い中、校区のゴミ拾いに出かけて行きました。2チームに分かれて、希望の広場やパンダ公園などを目指してい行きました。次の委員会ではシェルターの掃除も計画しています。
これからもみんなで力を合わせ自主的に活動することを通して、自分たちで学校を良くしようとする気持ちを高めていってほしいと思います。