6年生の卒業の日が近づいてきています。1年生から5年生までの在校生で、新しい鼓笛隊の編成が進んでいます。昨日は全員が体育館に集まり、新曲の音合わせを行いました。新曲は「世界に1つだけの花」。今までのパートから変更になった子も多くまだ初々しい感じの新鼓笛隊ですが、曲の仕上がりはだいぶ進んでいました。
「今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて演奏しよう」という、指揮者の子からのメッセージもありました。まだぎこちないところもありますが、体育館いっぱいにそうした子ども達の思いが詰まった楽器の音色が響きわたっていました。
鼓笛移杖式と6年生を送る会は、3月3日(金)です。この日までさらに練習を続け、曲の完成度と気持ちを高めていくことになります。
「立ち向かえ!~笑顔の花を咲かせよう~」・・・実行委員会で考えた6年生を送る会のスローガンです。中休みの集会で発表されました。このスローガンには、6年生にどんなことにも立ち向かっていってほしいという願いと、笑顔で卒業してもらいたいという願いが込められています。そして、6年生を応援して安心して卒業してほしいという思いも込められています。
集会委員会の提案で、転がしドッヂボールも行われました。全校みんなで楽しみながら、絆を一層深めている様子です。もうすぐ3月。いろいろと節目の行事も予定されていますが、みんなで協力して取り組み、さらに伸びていくいくだろう礼小っ子たちです。
香深井小学校2年生3名と礼文小学校の2年生との合同学習が行われていました。国語と体育の学習を一緒に行い交流を深めました。こうした小学校どうしの連携は、もう日常的に行われていると言ってもいいぐらいで、見ていても全く違和感を感じません。互いのことを良く知り合っていますので、自然に声をかけ合いながらコミュニケーションが図られていますね。
この日は給食も一緒に食べていました。
みんないっぱいおかわりをして、もりもり食べている様子が見られました。どちらの学校も元気いっぱいの2年生です。
29年度の前期児童会役員に選ばれた子どもたちの任命式が行われました。6年生の後を引き継ぎ、リーダーとしてみんなを引っぱっていく役割の子どもたちです。全校児童のみんなで応援・協力をして、これからもよりより礼文小学校にしていきましょう。先生方も応援していますよ。
新旧の児童会長より、それぞれあいさつもありました。旧役員の皆さんも大変お疲れ様でした。
延期になっていた「立会演説会・児童会役員選挙」が昨日行われました。卒業を控えている現6年生の後を引き継ぎ礼文小学校の児童会を支える役割を担うべく、3年生~5年生までの4人が立候補しました。4人とも自分の公約をしっかり持ち、堂々と演説を行っていました。また、それぞれの責任者の子どもたちも、上手に立候補者の良さを紹介していました。
演説を聴いている子どもたちの態度も大変立派でした。また、選挙管理委員会の子どもたちもしっかりとした準備を行ってくれたので、大変スムーズに演説会や投票が運営されていました。
2年生は児童会選挙に初めて参加です。しっかり話を聞き、真剣に投票に臨む姿がありました。
6年生は小学校最後の選挙での投票ですね。今までお疲れ様でした。
結果は、立候補した4人とも信任され当選となりました。おめでとうございます。