9月11日(月)

今日から学芸会特別日課となりました。

全校朝会が開かれ

後期児童会役員から

学芸会のスローガンが正式に発表

され、学芸会に向けて本格始動

となりました。

IMG_9219.JPG

後期児童会から 学芸会スローガン発表!

 

IMG_9214.JPG

後期児童会役員頑張ってます!

 

IMG_3544.JPG

3年生から 今日の よっちょれ学習 の課題を発表!

 

以下 3年以下合同体育 3年生中心に、各グループごとによっちょれの練習をおこなう1・2年生

IMG_3566.JPG

IMG_3605.JPG

IMG_3614.JPG

IMG_3636.JPG

IMG_3651.JPG

IMG_3683.JPG

IMG_3766.JPG

IMG_3775.JPG

IMG_3785.JPG

IMG_3803.JPG

IMG_3816.JPG

IMG_3817.JPG

IMG_3822.JPG

 

和太鼓の練習 濱田先生の愛のある指導

IMG_3663.JPG

IMG_3667.JPG

八重樫先生から気合の入った指導

 

IMG_9223.JPG

漢字の書き順練習

 

IMG_9230.JPG

3・4年が学芸会向けて 学級のめあて と 自分のがんばること 決めていました

 

IMG_9236.JPG

IMG_9238.JPG

5・6年生授業を見に行きましたが5年生社会のテストなので、6年生は学んだことをプレゼンソフトにまとめていました。

 

IMG_9240.JPG

IMG_9241.JPG

3・4年器楽練習

IMG_9344.JPG

IMG_9330.JPG

 IMG_9361.JPG

 IMG_9367.JPG

 1・2年の音楽の授業に来ていただき、竹内さんの伴奏に合わせて全校合唱の「かぜになる」1・2年生合唱しました。 

竹内さんのピアノ感動ものでした。学芸会当日も竹内さんがピアノ伴奏する予定です 当日ご期待ください

 


9月8日(金)

学芸会に向けての練習が始まっています。

礼文太鼓保存会会長の遠藤伸樹を招聘し

和太鼓の練習をおこないました。

礼小っ子は一生懸命遠藤様の説明を聞き

和太鼓頑張っていました。

遠藤伸樹様色々ありがとうございます。

 

遠藤氏の指導で上手になる礼小っ子! ありがとうございます!

IMG_3370.JPG

IMG_3378.JPG

IMG_3379.JPG

IMG_3381.JPG

IMG_3380.JPG

 

 

以下は3年生リーダー中心のよっちょれ練習! 

IMG_3321.JPG

IMG_3323.JPG

今日のよっちょれ学習の目当てを発表!

 

IMG_3345.JPG

「かまえ!」

 

IMG_3359.JPG

IMG_3413.JPG

IMG_3432.JPG

IMG_3451.JPG

IMG_3424.JPG

 

最後にチーム毎に反省

IMG_3474.JPG

IMG_3477.JPG

IMG_3482.JPG

IMG_3486.JPG

 

以下授業の様子

P1180708.JPG

P1180712.JPG

P1180728.JPG

P1180729.JPG

来週の12日礼文小で町研小学校大会公開研究授業で、20名以上の先生が3・4年の授業を見るので

34年生の教室を2階のホールに移動しました

 

P1180738.JPG

P1180736.JPG

ミニトマトのスケッチ上手です。

 

P1180742.JPG

P1180760.JPG


9月7日(木)

北海道教育委員会主催の

どさん子元気アップチャレンジ90秒短縄縄跳び

に今日は挑戦しました!

90秒で何回跳べるか!

の勝負でした。

みんな、一生懸命跳んでいました!

IMG_3065.JPG

IMG_3087.JPG


9月6日(水)

利尻礼文消防事務組合消防署礼文支署 俵 三津谷様を

招聘し

秋の地震避難訓練をおこないました。

まずは地震が起こり

シェイクアウト

そして駐車場に避難

津波が想定されるので富士見が丘スキー場まで

非難しました。

地震が起きて駐車場までの避難が3分21秒

駐車場から富士見が丘スキー場までの避難が

3分15秒でした。

真剣に避難訓練にのぞんでいました!

P1180494.JPG

避難開始! 34年一番乗り!

 

津波の可能性があるので富士見が丘グランドへ避難します

P1180500.JPG

P1180501.JPG

P1180510.JPG

全員避難完了 避難開始から6分36秒

 

P1180505.JPG

講評をいただきました

P1180515.JPG

P1180512.JPG

お忙しい中 ありがとうございました!

 

 

以下は授業の様子です

P1180473.JPG

P1180490.JPG

P1180474.JPG

P1180538.JPG

P1180561.JPG

P1180570.JPG

P1180478.JPG


9月5日(火)

今日は風邪等でいきなり13名の欠席

登校児童も16名の風邪症状でしたが

感染症等ではなく夏風邪ということなので

マスク等をして感染予防をおこない

学校活動をおこないました。

P1180289.JPG

全校朝会 34年生はいち早く体育館に集合し整列していました。

 

P1180293.JPG

全校朝会は前期児童会役員による司会で進められました

 

P1180295.JPG

右が前期児童会役員 そして今日の認証式で正式に決まった後期児童会役員左

 

P1180300.JPG

前期児童会役員挨拶

 

P1180304.JPG

後期児童会役員挨拶

 

P1180309.JPG

体力優良認定証A判定の礼小っ子 A判定10名もいました! 日々学校坂道で鍛えているからでしょうか??

 

以下8月の反省を各学級代表が発表

P1180317.JPG

P1180328.JPG

P1180342.JPG

P1180354.JPG

 

以下 児童会役員から 9月の生活目標の発表

P1180360.JPG

 

以下授業の様子 1年生の学級に行けませんでした。ゴメンナサイ。

P1180365.JPG

P1180367.JPG

P1180372.JPG

P1180383.JPG

P1180375.JPG

P1180396.JPG

P1180415.JPG

P1180426.JPG

P1180456.JPG