9月3日(日)
好天の中
第55回礼文町小学校陸上記録会が開催されました。
礼文島の小学生みんな、一生懸命走り
一生懸命ジャンプし、一生懸命投げました。
保護者地域来賓に皆様
ご声援ありがとうございました。
そして
今年は大会新記録もでました。
低学年立ち幅跳びで
礼文小2年 望戸ひかりさんが1m77cm
という素晴らしい記録で
大会新記録を塗り替えました。
記録によるとH16年の1m67cmの記録を
今回10cmも延ばしたことになりました。
おめでとうございます。
開会式 晴天に恵まれました
選手宣誓!
テントで応援する 礼小っ子
幅跳び!
ボール投げ!
5年100m走 直前
6年100m走 直前
リレー 華麗なるバトンパス
あとよろしくね! まかせて!
1位! おめでとう!
頑張りました!
スタート!
バトンパス! 練習の成果が出ています!
気合入れて走るのみ! 1位おめでとう!
以下はマラソン
以下 新記録の表彰
最後はみんなで記念撮影
みんな 一生懸命頑張りました! 頑張る姿素敵でした!
9月1日(金)
教育実習生さんとも今日でお別れです。
山田先生、鈴木先生からは色々なことを
教えてもらいました。
ありがとうございました!
いつの日か 礼文小学校の先生として来てほしいなぁ
と思いました。
あと、先日から学級園にカラスが数羽来てしつこいのですが
学級園のミニトマトを食べに来ていることが判明!
学級園のミニトマトを守るためにカラスと格闘中です。
いつもの風景ですが、56年生が体育館に入り縦横合わせて他の学年が来るのを待っています
他の学年も56年の並びに合わせて出来たら座ります 先生の指示がなくても、普通にやている礼小っ子は凄いです。
以下 教育実習生さんとのお別れの式
以下授業の様子
以下縦割り班掃除 一生懸命掃除をする礼小っ子
学級園からトマトを盗み出すカラス!
今日もムシムシした1日でした。
そのような中でも、児童会役員立候補者は
大きな声で堂々と公約を発表していました。
信任投票でした。 結果は14時30分過ぎにホームページでもお知らせします
公約実現の為に行動してくださいね!
後期児童会立候補者と責任者
選挙管理委員たち
会式の言葉を述べる千kyp管理委員
姿勢よく聞いている礼小っ子
選挙管理院長挨拶
以下責任者及び立候補者の演説
選管から投票の説明
以下投票様子 投票責任が生じます!
以下選管開票等作業
全員信任されました! おめでとうございます!
これからがスタートです! 公約実現の為に4人のリーダーシップに期待します。
9月5日の全校朝会で認証式をおこないます。
以下授業の様子
8月30日(水)
礼小っ子の頑張りを画像で…!
朝の会で 合唱している34年
1年生 朝の会 姿勢が良いですね!
漢字の学習をしている3年生 2名お休みで寂しい…。
算数の授業 ある 2,3,4,6,8,10 ない1,3,5,7,9,
何でしょう 5年生悩んでいました
ある は偶数 ない は奇数
「10のかたまりで 考えると!」
10と10 で 20!
「10と▢で15 ▢は何? わかる人!」
代表委員会が開かれ学芸会スローガン決定しました! 「前進 ~ひびけ感謝の気持ち~」
中休み 学芸会の器楽演奏 ピアノの練習
礼文太鼓の練習 良い感じです
掃除 一生懸命水拭きしています
上級生に合わせて一緒に水拭き
以下掃除後の反省会
8月29日(火)
今日は涼しかった礼文
礼小っ子は
集中して学習に臨んでいました。
2年生は 実習生の先生と自己紹介タイム
今日も姿勢よく漢字の練習をしている礼小っ子
大きな声で歌う礼小っ子
以下 みんなの前で堂々とそしてわかりやすく発表する礼小っ子
聞き手もメモを取りながら聞いています
華麗な和太鼓 結構音揃っていました!
体育館ステージでマットを太鼓に見立てて練習!
以下楽しそうな中休み風景
3年生はバッタの観察 「目が横についてるよ!」
土と小石どっちが水を通しやすいんだろう 観察実験 目が真剣です
以下1年生習字
学校乾燥させるために玄関開けていたら 「不審〇〇学校に侵入」と報告が入り
緊急配備!
捕獲しました!
もちろん 逃がしました!
かわいかった…。
でも 校舎には入らないでね!