9日土曜日、郵便局杯フットサル大会が開かれました。熱い戦いが繰り広げられました。
礼小の子どもたちは、今までの練習の成果を発揮しようと一生懸命がんばっていました。
保護者の皆さんの熱い応援ありがとうございました。
Aリーグ礼小香小合同Aチームは、一人一人の奮闘が光っていました。しかし、惜しくも3位。もっと守りをしっかりすればよくなるはずです。課題は見えています。
Bリーグ礼小Bチームは、見事に優勝。おめでとう。試合を重ねるごと動きが良くなり、自信にあふれ、一人一人の動きが良かったです。次も狙えそうです。
礼小Cチームは、善戦しましたが決勝には進めませんでした。もっとボールを前に運ぶ意識を持てば勝ちきれます。次戦で雪辱を果たそう。
次は、12月14日のロータリー杯で悔しさを晴らそう!
そして、連日夜遅くまで指導してくれた先生方お疲れ様でした。
先日、3年生が社会科見学で、漁協マリンストアを見学してきました。普段見慣れている店内のほかバックヤードのほぼすべてを見学させていただきました。
特に品物を保管しておく倉庫の中は、子どもたちは興味津々でした。
そして当日は、とても天気に恵まれたので濱田店長さんの粋な計らいで、なかなか足を踏み入れることができない屋上にも立ち入ることができました。
鳥よけ用の細長い針状の装置に驚いていました。
見学の後、会議室に移動し、準備していた質問をしました。濱田店長さんは、丁寧に説明をしてくださいました。
濱田店長さん当日はお忙しい中、本当にありがとうございました。
昨日に引き続き、はちまる交流会の模様を報告いたします。
いよいよ礼文小の発表「よっちょれ」の発表です。
6年生の「いくぞー!」の掛け声の後、全員で「おーっ!」。みんなが配置について、きりっとしまった顔で演舞が始まりました。
演舞が始まると、会場の雰囲気が一層盛り上がり、一気に熱気を帯びてきました。
大きな声で「よいしょーっ!」「よいしょーっ!」「どっこいしょっ!」とかけ声をかけ、元気よく踊る子どもたちに一際大きな拍手が送られていました。
町民の皆さんに元気な笑顔と感謝の気持ちを贈ることができました。ありがとうございました。
※明日より所要のため不在になります。このあと来週までお休みいたします。
2019はちまる交流会が終了しました。今年も町民の皆さんがピスカに集い大盛況でした。
午前中には児童会会長が、礼文小のボランティア活動について報告をしました。
落ち着いた態度で発表ができました。
各校の代表もしっかりと発表を頑張りました。
午後からいよいよ出番です。はじめは、礼文町の全小学生による「宝島」の合唱です。子どもたちの心のこもった素敵なハーモニーが会場に響き渡りました。素晴らしい合唱でした。
中学校の合同合唱では、難しい曲でしたが、しっかりとしたハーモニーを響かせていました。
そして、各中学校の演舞では、力強い迫力のある『舞』が発表され、会場の皆さんを魅了していました。
香深中の「香中ソーラン」
船泊中の「北鼓動」
※②は明日報告します。
はちまる交流会の発表に向け、ピスカでリハーサルを行いました。
『よっちょれ』は、かけ声や手足の先まで気をつけ、踊りました。今日の採点は99点。
本番で1点加点して100点満点の踊りにしよう!と子どもたちを励ましました。当日ははつらつとした踊りで、会場の皆さんをきっと笑顔にすることでしょう。
ボランティア活動の発表のリハも行いました。児童会長が代表して発表します。こちらもよろしくお願いします。