本日をもって2学期が終了です。86日間の登校日でした。学芸会やはちまる交流会・ふれあいもちつき会などの行事もあり長かった2学期ですが、終わってみるとあっという間の感じもします。子ども達のがんばりも随所に見られ成長も大きかった学期でしたが、礼文検定の取り組みその一つ…。本日たくさんの子が検定合格の表彰を受けました。2度目で満点のダブル受賞をした子もいました。
また海の子作品で、北海道全体での部門で入賞した子にも記念品が贈呈されました。
終業式では、各学年の代表から2学期の思い出や冬休みで取り組みたいこと、3学期の目標などが発表されました。多くの子どもたちから、学芸会やもちつき会などが大成功に終わったことや、3学期にもみんなで力を合わせてさらに良い学級にしていきたいという思いなどが語られていました。
2学期を通して、本当によく頑張った礼小っ子たち。自分たちの成長をしっかり見つめ、自分たちの力に自信を持ってほしいと思います。
冬休み中は、何よりも「健康・安全」を第1に、みんな元気に楽しく過ごしてほしいと思います。また今まで続けてきた良い習慣を手放さずに学習をしっかり継続させ、ゲームやメディア漬けにならないよう注意して過ごしてほしいと思い、ます。
3学期始業式は1月17日(火)です。またみんなそろって元気に登校してくれることを願っています。
【追伸】
「なわとび選手権」が本日行われました。低・中・高学年ごとにそれぞれ行いますがルールはとにかく長い時間跳び続けること。今までハチヨコタイムで取り組んできた成果を発揮しようとみんなで臨みました。
3位までに入賞した皆さん、おめでとうございます。
このホームページも来年の1月16日まで冬休みとなります。保護者の皆さん、地域の皆さん、そして礼文小学校の児童の皆さん、どうぞよい年をお迎え下さい。
集会委員会の子どもたちが、今週月曜日に2学期最後の「遊びの集会」を企画してくれました。遊びのタイトルは『あっち向いてホイ鬼ごっこ』。鬼に捕まったらあっち向いてホイを行い、それで鬼に勝たなければ自分が鬼になるというゲームです。
集会委員会の子たちが、まずは鬼になって追いかけます。ちょっと変わった鬼ごっこですが、子どもたちは元気いっぱい体育館を駆け回り、あちこちで楽しそうにあっち向いてホイをしていました。
2学期も集会委員会の皆さんが低学年から高学年までみんなが楽しめる遊びをたくさん考えて、集会遊びを企画してくれました。全校みんなで遊ぶ機会をたくさん作ってくれたことで、礼文小学校の仲間どうしの絆も深まり、学校生活をより楽しく充実したものにしてくれました。
これからも子どもたちの主体的な活動を通して、仲間どうしの連帯感がより深まっていくよう支援していきたいと思います。
12月に入ってから、水曜日と金曜日の18:00~を基本練習日として、カルタ愛好会の活動が続いています。香深井小学校の子どもたちも数名参加しており、礼文小の児童と併せて総勢12名の小学生が会員となって活動しています。カルタに通じている保護者の方や教職員、中学生も入って練習に取り組み、互いに切磋琢磨しながら技術の向上を目指している様子が見られます。
カルタ愛好会は、児童がカルタに親しみ伝統文化に触れる貴重な機会です。また、カルタを通してお互いの交流を深めるとともに、礼儀・ルール・マナーなどをしっかり身につけ、連帯性や協調性、気迫や集中力を高めていけるといいですね。
来年の1月29日(日)に「礼文町子ども下の句カルタ大会」が開催されます。礼小カルタ愛好会も何チームか編成し、この大会に出場する予定です。ですから冬休み明けからは、月水金の週2回練習となります。
カルタを通じて、児童の育成のために、保護者・地域・教職員が協力して活動しています。
17日(土)に、香深中学校の生徒たちと一緒に礼文小の児童が部活動を体験する「スポーツ交流」が行われました。「野球部」「バレー部」「卓球部」の3つの部活動に、それぞれ希望する小学生が11人が参加し、交流を深めました。練習に入る前に、まずは記念撮影から行いました。
3つの部活動とも、香中生がとても親切で丁寧に教えてくれている様子が印象的でした。礼小生たちも、安心して活動に溶け込んでいます。どの子も大変楽しそうに声を出しながら運動し、とてもいい汗をかいていました。
中学校生活では、部活動がやはり大きなウェイトを占めます。小学生のうちからその一端に触れさせてもらい、中学生とも自然に交流できるのは、とても有意義なことです。中1ギャップを防ぐ意味でも大変有効な取り組みだと思います。
礼文型教育連携の大切な取り組みの1つですね。休みの日にもかかわらず、先生方もこのスポーツ交流にたくさん応援に来ていました。「子どものことでは」連携・協力を惜しまない、香深中・礼文小の先生方もたいへん素敵です。
本日・昨日と2日続けて、香深中学校の先生が礼文小学校に来てくれて、各教科の専門性を生かし小学生に授業を行う「乗り入れ授業」が実施されました。これは礼文型教育連携の大事な取り組みの1つで、通称「ドリームマッチ」と呼ばれています。全学年で計画的に実施されている取り組みで、各学年によって乗り入れする教科も様々です。また小学校の先生が中学校の授業を行う、逆の形の乗り入れ授業も行っています。
昨日は音楽専門の先生が2年生の指導を行いました。また本日は、体育専門の先生が1・2年生合同の体育を指導して下さいました。
このように、組織的かつ計画的に乗り入れ授業を行っている地域は、礼文をおいてそうありません。こうした教育連携を通して、子どもたちはさらに学習意欲を高め、より中学校を身近に感じることができるでしょう。また、先生方も校種の違いを超えて授業研究できる貴重な機会であり、9年間を見通した教科の関連性を知ったり、発達段階に応じた児童・生徒理解を広げていく機会にもなることでしょう。