今日も卒業式練習が行われました。卒業証書授与の場面では、名前を呼ばれると大きな声で返事をし、ステージに上がる6年生の姿がとても立派でした。また、在校生もきちんとした姿勢で最後まで頑張っていて立派です。毎年みんな立派になってこの礼文小学校を巣立って行くんですね。今年の卒業式もきっと感動的な式になると思います。あと4日するといよいよ卒業式本番を迎えます。

【卒業式の練習風景から~入場も、返事も、態度も立派な6年生です。】

DSC09724.JPG

DSC09725.JPG

DSC09727.JPG


   先日、香深中学校の卒業式に出席させていただきました。在校生の合唱で卒業生が入場し、卒業証書が授与された後の一人ひとりの決意の言葉、そして3年間の思いを込めた答辞や合唱など、卒業生も在校生もみんながとても立派な卒業式でした。どうぞ自分の夢を実現させるための大きな一歩を、自信を持って踏み出して下さい。卒業おめでとうございます。

  さて、礼小卒業式まで1週間となりました。先週金曜日には、3年生から5年生までの子ども達が、玄関や廊下の飾り付けを頑張り、卒業式ムードも高まってきました。6年生にとっては小学校生活最後の1週間。どんなふうに、どんな気持ちで過ごすのでしょうか。6年生にとって、忘れられない思い出となるよう、感動的な卒業式をめざして頑張る1週間にしたいですね。

【卒業式の飾り付けを頑張る子ども達~6年生のために心を込めて頑張っていました。】

IMG_9942.JPG

IMG_9940.JPG


   今日は、船泊中学校の卒業式に出席させていただきました。後半の送辞や答辞の場面では、我慢していたものがどっと吹き出し、涙溢れる卒業式でした。立派に成長した8名の子ども達は、たくさんの方々に見守られながら、新しい第一歩を踏み出しました。これからの活躍を期待しています。卒業おめでとうございます。

  さて、本校の卒業式まで、残すところ1週間となり、子ども達の練習にも気合いが入ってきたようです。今日は卒業証書をもらう場面の練習なども行われ、しっかりとした態度で受け取る立派な姿が見られました。卒業式はこれまで頑張って積み上げてきた力が表れる最後の授業です。自分の今年一番の歌、今年一番の礼、今年一番の声、そして今年一番の「ありがとう。」の感謝の気持ち等々、全てを出し切って下さい。きっと素敵な卒業式になるはずですよ。

【卒業式の練習より~一つ一つがもう二度と来ない思い出ですね。】

IMG_9924.JPG

IMG_9926.JPG

IMG_9935.JPG


   卒業式まで9日(登校日は7日)。1日1日があっという間に過ぎていってしまうような、そんな毎日を過ごしています。今日4時間目の卒業式練習では、在校生の「お別れの言葉」の練習が行われていました。体育館の外まで聞こえてくる大きな声に誘われて体育館に入ってみると、どの子もしっかり胸を張って、堂々と前を向いて、とても大きな声で6年生に対するさまざまな思いを発表していました。素敵な後輩達に応援されて、6年生はこの礼小を巣立っていくんですね。感動的な卒業式本番は、3月21日です。

【お別れの言葉を発表する在校生達~大きな声でみんなとても立派です。】

DSC09710.JPG

DSC09711.JPG

【体育館扉の装飾はこんな飾りで埋め尽くされています。】

DSC09713.JPG


   卒業式まで10日となりました。後輩達と一緒に遊べるのも、担任の清水先生と一緒に勉強できるのもあと10日。きっと6年生は、一日一日を深くかみしめながら毎日を過ごしているのではないかと思います。昨日の卒業式練習で体育館に入場する6年生の背中には、緊張感と同時に、最後をしっかり頑張ろうとする決意が表れていて、とても格好良く感じました。

   さて、今日で東日本大震災から四年目になりました。今日は、各担任から震災にまつわる話を子ども達にしてもらいながら、この日をいつまでも忘れることなく、この震災におけるさまざまな教訓について考える大切な日にしたいと考えています。また、校庭にも半旗を掲げ、弔意を表しました。亡くなった方々へのご冥福と、まだ避難生活を強いられている23万人もの人達が、一日も早く避難生活から解放できることを心から願いながら。

【昨日の卒業式練習~6年生のとても立派な入場でした。】

DSC09703.JPG

【校舎周辺の今日の様子~校長室横は今こんなふうに工事が進められています。】

DSC09706.JPG

DSC09707.JPG