12月15日(木)風も強く、フェリーも全便欠航、とても寒い一日でした。
今日の礼小っ子も自分の考えを相手にわかるように伝える学習や
ICTを活用した授業が行われていました。
1年生もタブレット使いこなしていました。
文章の中から主語、述語を確認しています
主語は○○で 術後は□□です!
漢字のテスト 一生懸命書いています
色々な形の面積を求めています。色々な解き方があります。自分で考えた解き方を友達と交流しています
解き方をお互いに交流
タブレットで学習しています
個人のペースで学習できるQubena(AIソフト)でじっくり考えて学習中
お互いに確認、交流しながら学習を進めています
タブレット使いこなしています
それぞれ自分のペースで学習できるのがAIソフトの良いところです
1年もAIソフトQunenaで学習のまとめの問題をおこないました
12月14日(水)
今日は悪天候のため 集団下校と
なりました。
体育では、跳び箱を行っている学年が多いです。
高学年では、跳び箱制覇した児童がいて
みんなで拍手して喜び合っていました。
素晴らしい瞬間に立ち会えて幸せでした。
1・2年は棒高跳び頑張っていました。
跳べた!
ガッツポーズ
足が長いので軽くクリア!
ジャンプして立跳びでクリア
きれいなフォームでクリアです
みぢかなものを使って何かに変身させる 授業 筆箱をワニに…
踏み台をカメに?
ゴミ箱の蓋を……に変身
色々な物を変身させて タブレットで作品を撮影して また、新たな作品づくりに挑戦です
余裕
高さがあるジャンプ 宙を舞っています
手のつく位置は満点です
軽くクリア
きれいなフォームでクリア
12月13日(火)今日は雨が降りました。
礼小っ子は時を大事にし、学習していました。
しっかり丁寧に板書している1年生
定規を使って四角で囲み丁寧に板書しています。
タブレットで昔の遊びを調べています
だるま落としについて調べています。
お互い調べたことを交流しています。
□を使って立式しています。
面積の求め方をプリントで学習
「2学期を振り返って」の作文書き
水の温まり方 上から温まるようだ!?
水の温まり方を動画で記録
墨から生まれる世界 奥が深い作品が勢ぞろい
墨の奥深さを感じます
墨や紙の特徴を生かした作品
跳び箱上手です。
きれいなフォーム!
余裕でクリア!
12月11日(日)
フットボール大会が
3年ぶりに潮騒ドームにて
開催されました。
船泊小、香深井小、礼文小の
フットボールチームが集い
熱い戦いが繰り広げられました。
12月10日(土)
PTA研修部主催活動
Family fun day
が礼文小にておこなわれました。
スノードームづくり & 宝引き
をおこないました。
色々楽しい時間となりました。
企画運営していただきました
PTA研修部の保護者の皆様
ありがとうございました。