午後より恒例の全島一斉クリーン作戦が行われました。好天に恵まれて、子ども達は元気にゴミ拾いに奮闘していました。このクリーン作戦は、小・中・高が連携して行っている取組です。

IMG_E7460.JPGIMG_E7461.JPG

 小・中・高が一堂に集まり、一つの縦割りグループとなり、それぞれ割り当てられた区域をきれいにしていきました。

 IMG_E7464.JPGIMG_E7463.JPGIMG_E7462.JPG

高校生がリーダーとなってグループ全体を指導し、安全にも配慮した言葉掛けをしながら進めていきます。中学生は高校生の指導の下、しっかりと小学生をフォローして活動を進めていきます。小学生のみんなは、お兄さんお姉さんの指示に従い、意欲的にゴミを拾っていました。

IMG_E7469.JPGIMG_E7468.JPG

 街で出会った地域のみなさんから、「ご苦労さま」と声をかけられ、みんなは、とても誇らしげでした。

IMG_E7470.JPG


明日からは、大型連休が始まります。みんな楽しみにしていたことでしょう。どうか交通安全には十分気をつけてお過ごし下さい。


住宅裏の法面に水仙がたくさん咲きました

IMG_E7334.JPG

 新学期が始まってから約一ヶ月経ちました。一人ひとりがそれぞれの思いで、張り切ってがんばっていたことでしょう。知らず知らず体に疲れがたまっていることと思います。お出掛けするお家が多いことでしょうが、どうかしっかり体を休めてリフレッシュする機会にしてほしいと思います。


授業交流週間ラストは、1年生国語です。ひらがなの「う」の学習です。子どもたちは、いっしょうけんめい「う」で始まる言葉を探し、どの子も、元気よく手を上げてしっかりと発表していました。

IMG_E7335.JPGIMG_E7336.JPGIMG_E7338.JPGIMG_E7337.JPG

各自のノートを書画カメラで写して発表しました。みんなたくさん書き込んでいました。

IMG_E7340.JPGIMG_E7339.JPGIMG_E7342.JPGIMG_E7341.JPG

授業交流を通して、子どもたちが真剣に学習に取り組む姿が見られました。笑顔


 


今年も恒例の「はちよこ∞タイム」~体力づくりの取り組みが、今日から開始されました。

IMG_E7324.JPGIMG_E7327.JPG

毎週木曜日は、短縄跳びに取り組みます。3分間跳び続けます。途中で引っかかっても、跳び続けていきます。子ども達は一生懸命、時間内に何回跳べるかがんばっていました。

IMG_7328.JPGIMG_E7330.JPG


昨日は、日帰りの出張。2時間の会議出席後とんぼ返り。4時間フェリーに乗って帰ってきました。2年生の授業が見られず残念でした。

今日の授業交流は、6年算数です。対称な図形の学習をしていました。わずか5人の学級。一人ひとり自分の考えをノートにまとめ、交流し発表しています。

IMG_E7317.JPGIMG_E7318.JPG

落ち着いた雰囲気の下、真剣に課題に向かい、緊張感を持って学習に取り組んでいます。

明日は、1年生の国語です。