先日、2年生が、今まで学習した物語り教材をまとめる成果として、音読発表を校長先生に聞かせたいと言うことで、校長室に来てくれました。

IMG_1024.JPG

 2年生は、2グループに分かれてそれぞれ小道具なも用意してやって来ました。本番は少し緊張気味でしたが、練習してきたことをしっかりと発表できました。

IMG_1029.JPG

 校長室はいつでも開けています。いつでも来て、学習だけでなくお話ししに来てほしいです。


  IMG_1046.JPGIMG_1042.JPG

本日、子ども達には秘密にしていた、避難訓練を行いました。礼文消防署の方々の協力を得て、スモークを炊いての訓練です。

 子ども達にとっては、不意を突かれたため戸惑った様子もありましたが、臨場感が伝わってみんな真剣な表情で訓練に臨んでいました。

 火災は、大切なものを奪います。訓練が終わって、子ども達に一番大切なものは何かと尋ねたら、真っ先に「命」と答えてくれました。そう、自分の「命」、そして大切な家族の「命」それから・・・。

 毎日とはいわないけれど、たまには「命」の大切さを考えるときを持つことも必要だと感じています。




 本日、午後より恒例の礼文島一斉クリーン作戦が行われました。生憎、低温と強風に見舞われましたが、子ども達は元気に活動していました。

 小学校1年生から高校生まで一つの縦割りグループとなり、それぞれ割り当てられた区域をきれいにしていきました。

IMG_0981.JPGIMG_E0980.JPG

 このクリーン作戦は、小・中・高が連携して行っていることに大変意義があります。

 高校生がリーダーとなってグループ全体を指導し、安全にも配慮した言葉掛けをしながら進めていきます。中学生は高校生の指導の下、しっかりと小学生をフォローして活動を進めていきます。小学生のみんなは、お兄さんお姉さんの指示に従い、意欲的にゴミを拾っていました。

 街で出会った地域のみなさんから、「ご苦労さま」、「がんばってねー!」と声をかけられ、みんなの顔は、少し誇らしげでした。

IMG_0984.JPGIMG_0982.JPG


 今週は、礼文小学校の先生方の授業を相互に参観し合いながら、子どもの様子や、学級の様子

各先生方の授業の進め方を学び合いました。また、今年度の研究を推進する上で、礼文小学校の

スタイルを共通にすることも含めてお互いの良さを認めあい、課題を明らかにしていく意味でも

大いに学び合うことができました。

 以下、授業の様子です。

 4月23日(月)2年生 小松学級 「国語」

IMG_0765.JPGIMG_0759.JPG

4月24日(火)5・6年生 清水学級 「国語」

IMG_0781.JPGIMG_0777.JPGIMG_0769.JPGIMG_0776.JPG

4月25日(水)1年生 上野学級 「国語」

IMG_0809.JPGIMG_0808.JPG

4月26日(木)3・4年生 八重樫学級 「算数」

IMG_0837.JPGIMG_0818.JPGIMG_0838.JPGIMG_0826.JPG

4月27日(金) 櫛引教諭 3年「理科」

IMG_0861.JPGIMG_0860.JPG

 今年は、9月に宗谷教育研究大会が礼文町で開かれます。礼文小学校も会場校となり、

授業公開をします。それまでに、さらに研修を進めて、授業に磨きをかけていきたいと

思います。そして、子ども達が輝く様子を観ていただきたいと思います。



  5月16日から5・6年生は、二泊三日で札幌方面へ修学旅行に行きます。

 本日、香深井小の6年生が加わり、自主研修に向けて共同で調べ学習に取組んでいました。ちょうどお邪魔したときは、各グループごとに自主研修場所へのアクセス等を調べていました。

 今日が第1回目の顔合わせでしたが、お互いにしっかりとコミュニケーションを取りながら意欲的に調べていました。

 小・小の交流がしっかり確立されているからこそ、このようにできるのです。


IMG_0866.JPGIMG_0864.JPG