先週の分散登校は4時間授業でしたが、今週からはは給食も作っていただき

学年や曜日によって多少異なりますが5から6時間の授業を行います。

25日は1・2年生は

5時間授業、3年生以上は6時間授業でした。

久しぶりの給食とてもおいしかったです。

メニューは牛乳、ナポリタン、白菜とハムのサラダ でした。

中休みには、教室の窓がアスベスト工事の関係で開けられないため

送風機で教室の換気を行いました。

今後も感染予防対策をしっかりおこなって、学校教育活動を充実したものにしていきます。

書道4年.jpg

6年授業.jpg

給食2年.jpg

換気中休み.jpg

給食.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


20日(水)は分散登校で、三密を避け中で実施しました。

登校時は礼小っ子の元気な「おはようございます」

という明るい挨拶でいっぱいでした。

授業も真剣な目で積極的に頑張っていました。

教室でみんなと一緒に学ぶことの大切さを

実感した1日でした。

次回の分散登校は22日(金)実施いたします。

1年授業1.jpg

4年授業 (2).jpg


明日20日の分散登校のため校舎内の消毒を職員みんなでおこないました。

また、アスベスト除去工事の為に校舎の外側には足場が設置されたため

教室の窓があかないところもあり、送風機を使っての換気となります。

器械の動作確認もおこないました。準備は完璧です。

明日子どもたちが笑顔で登校するのを楽しみにまっています。

消毒1.jpg

換気.jpg

 


臨時休業が続いております。

コロナウイルス感染は終息に向けて少しづつ進んでいるようです。

でもまだまだ注意が必要です。

今日先生方は午前中朝一番の仕事として、本日配布する、お便り・学習課題の

封筒詰め作業をおこないました。

休業中、先生方は授業はありませんが、学習課題プリントを作ったり

来週20日(水)、23日(金)授業再開に向けた段階的な登校日(分散登校)

に向けて色々な準備をしたり、忙しい毎日を送っています。

1日でもはやく学校が通常通りに行われるようになるように祈る毎日です。

来週、元気で学校に登校する「礼文小学校の皆さん」に会えることを

を楽しみにしています。

 512お便り3.jpg


5月31日まで臨時休業となり

礼小の子たちの笑い声が校舎で聞こえない寂しい礼文小学校です。

でも世の中は学校再開に向けて動き始めています。

18日以降今までとは違う形での分散登校

「授業再開に向けた段階的な登校日」が今のところ実施

予定です。(世の中の状況がこのまま収束していけば…ですが)

 

礼小は5月7日から

アスベスト除去工事のため外部足場組立

がおこなわれています。

アスベスト除去工事は5月末までおこなう予定になっております。

校舎内のアスベスト除去工事は、児童がいない土日で実施する計画となっています。

 

GAIHEKIASIBA .JPG

外壁足場1.JPG