昨日∞はちよこタイムで、第2回目のなわとび選手権が行われました。今年度の最後の選手権ということで、今日までの練習の成果を発揮しようと、みんな真剣に臨みました。

P2182230.JPGP2182231.JPGP2182232.JPGP2182233.JPGP2182235.JPGP2182234.JPGP2182237.JPGP2182236.JPGP2182239.JPGP2182238.JPG

P2182240.JPGP2182241.JPGP2182242.JPGP2182243.JPGP2182244.JPGP2182246.JPG

誰が最後まで跳び続けか?第2回目も緊張感に包まれる中、みんな最後まで懸命に跳び続けていました。

惜しくも終わった子は、気持ちを切り替えて応援をがんばりました。

1,2年生上位入賞者

P2182251.JPGP2182253.JPGP2182255.JPG

3,4年生上位入賞者

P2182257.JPGP2182259.JPGP2182261.JPG

5,6年生上位入賞者

P2182263.JPGP2182265.JPGP2182267.JPG

上位入賞し、表彰された皆さんです。

今回の大会で今年度は終わりですが、はちよこタイムは、今年度は終了。次年度、また4月から新たに体力づくりに励んでいきます。


2月14日に、礼文町の交通事故死ゼロ0が3500日を達成しました。いつ達成するのだろうと気にかけてはいましたが、聖バレンタインデーの日と重なっていたのですね。笑顔

DSC_0086.JPGDSC_0090.JPGDSC_0087.JPG

巷では、男子にとってはソワソワする日ですが、礼文町にとっては、大変素晴らしいめでたい日となりました。これからもどんどん記録を伸ばすためにも日々交通安全に心掛けたいものです。ウィンク

DSC_0094.JPG

まずは、交通事故死ゼロ10年 3650日 めざして! 頑張りましょう。エール


先週は、私用と脳ドックのためお休みしていました。久しぶりの更新です。笑顔

この間、北海道は記録的な暖気に覆われ、各地の道路は雪が解けて水浸しの状態になってしまいました。ここ礼文も暖気の影響でせっかく順調にオープンしていたスキー場も一時閉鎖せざる負えなくなり、スキー授業も中止になる学年も出てきてしまいました。残念 泣き顔

ところが、週明けの本日は、暴風雪が吹き荒れて、フェリーは全便欠航。路線バスも運休となり、全町の学校は臨時休校になってしまいました。困惑

校舎改修を待つ現校舎は、下の写真のようにサッシの隙間から雪が吹き込んでいます。校長室も例外なく隙間風が入り、ストーブを点けていますが全然暖かくなりません。渋面

IMG_E3276.JPG

新型コロナウィルスによる市中感染が懸念されていますが、インフルエンザ、感染性胃腸炎も注意が必要です。皆様、健康には十分留意されてください。入念な手洗いこそが体を守るカギです。エール


全校朝会で児童会より、今年度のプルタブ集めの集計結果が報告されました。

IMG_E3258.JPG

香深井小児童会、香深中生徒会の皆さんと一緒に社会福祉協議会に先日届けています。

 今年度の結果は、20,1kgでした。

IMG_E3261.JPG

たくさんの保護者・地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。


今年度も礼文小子どもたちの力作が、優秀な成績を収め、特別賞が4人、特選が1人、準特選が5人、入選が5人 全部で15人も受賞しました。

特別賞の伝達

P2102226.JPGP2102228.JPGP2102229.JPGP2102231.JPG

P2102234.JPG

全校児童の3分の一が受賞したことになります。これも本人たちの作品に対する表現の追求だけでなく、先生方の指導の賜物といえます。よく頑張りました。おめでとうございます。