9月17日(金)
学芸会に向けて教科と絡めた形で
練習を行っています。
体育では「表現リズム遊び」「表現運動」
という学習内容がありその学習で
よっちょれの学習、練習を行っています。
音楽では「器楽」という学習内容、
総合的な学習で和太鼓の学習に取り組んでいます。
学芸会まで約2週間です。
良い感じで仕上がってきています。
10月3日が楽しみです。
9月16日(木)
10月3日(日)に開催されますの学芸会に向けて
色々練習がおこなわれています。
コロナ禍の中、礼小の体育館がない状況で
香中の体育館、香中の食堂、香中の音楽室
ピスカなどを使わせていただき本当に
感謝しております。その中で
一回一回の練習を大事に、取り組んでいます。
9月14日(火)
礼文小学校では算数等で
ワークシートを使って
自分の考えをしっかり書いて それをもとに
友達と考えを伝え合い、深め合ったり
みんなの前で相手にわかるように説明したり
する授業を行っています。
この授業スタイルを続けることで
・自分の考えを文章で書く力
・自分の考えを友達にわかりやすく伝える力
・お互いに聞いた後お互いに意見を述べて
学習を深めていく力
ついてきています。
9月13日(月)
後期児童会になって初めての
集会がおこなわれました。
児童会役員で作成した。
学芸会スローガンポスターの
お披露目と
先日おこなわれた小学校陸上記録会の1位表彰
17名
そして
この時期で礼文検定学年ブロック完全制覇5名の
表彰がおこなわれました。
色々なところで一生懸命頑張っている
礼小っ子 素晴らしいです!
9月10日(金)
学芸会の練習は進んでいますが
教科の学習も当たり前ですが
しっかりおこなっています。
1時間1時間の授業の中で
礼小っ子にどのような力をつけることが
大切なのか?先生方で色々話し合いを行い
日々取組んでいます。