4月24日(月)

3・4年は国語の授業で

3年は辞書のひきかた

ネット検索の仕方など

学習していました。

2年はタブレットをもって

春を探しに校外探索していました。

中庭も使えるように

ブランコの設置作業など

春に向けて色々進んでいるなぁ

と思った1日でした。

礼文の桜はいつ満開になるのでしょうかね?

P1130833.JPG

P1130835.JPG

P1130840.JPG

P1130846.JPG

P1130848.JPG

P1130852.JPG

P1130853.JPG

P1130854.JPG

P1130857.JPG

P1130856.JPG


4月21日(金)

2年の算数で

レベル1

〇3+△◇=98 〇△◇にあてはまる数は? 

の問題があり ペアで色々考えて答えを導き出していました。

レベル⒉

の問題もあり ペアで色々意見を出し合い 学級で全体で意見を出し合い

色々な考え方が出て 答えもいくつも出てきて 相談して学ぶことの有効性を

感じた授業でした。

P1130796.JPG

P1130792.JPG

P1130793.JPG

P1130794.JPG

 

P1130795.JPG

 

中休みの体育館 ほのぼのとした空間でした

P1130807.JPG

P1130818.JPG

P1130822.JPG

P1130826.JPG

 

1・2年体育

P1130831.JPG


4月20日(木)

今年も体力向上をめざす

ハチヨコタイム始まりました。

今日は3分間短縄でした。

1年生 短縄上手で 

びっくり感動ものでした。

3分間ひっかからずに飛べた礼小っ子

1回しかひっかからなかった礼小っ子

もいました。

それぞれの個人目標めざして 頑張りましょう。

IMG_8703.JPG

IMG_8704.JPG

IMG_8725.JPG

IMG_8730.JPG

IMG_8736.JPG

IMG_8747.JPG

IMG_8760.JPG

IMG_8780.JPG

IMG_8801.JPG

IMG_8806.JPG

IMG_8809.JPG

IMG_8817.JPG

IMG_8831.JPG

IMG_8850.JPG

IMG_8864.JPG

IMG_8867.JPG

IMG_8892.JPG

IMG_8907.JPG


4月19日(水)

青空教室(交通安全教室)がおこなわれました。

香深駐在所、交通安全協会の方の協力をいただきました。

お忙しい中 ご協力いただきありがとうございました。

警察の方の講話の後

実際に歩行者の交通安全、時点sy他の降雨通安全

の実地訓練をおこないました。

ご家庭でも 交通安全のお話し、していただければ幸いです。

P1130724.JPG

P1130725.JPG

P1130734.JPG

P1130736.JPG

P1130743.JPG

P1130756.JPG

P1130768.JPG

P1130774.JPG

P1130776.JPG


4月17日(月)

5・6年算数では

6年生は

自分の考えをワークシートに書き

みんなにわかるように説明したり

3人で集まりお互いの考え方を説明して

考えを深め、内容をホワイトボードに記入して

全体で発表し更に学習を深めていました。

5年生はお互いみんなの前で説明しあい

学習をすすめていました。

1年生は今日から掃除スタート 礼小の掃除は

縦割り班なので5・6年生が1年生に掃除の仕方を

丁寧に教えていました。

 

5・6年生の授業の様子

P1130585.JPG

P1130603.JPG

P1130598.JPG

P1130594.JPG

P1130595.JPG

P1130605.JPG

P1130611.JPG

P1130615.JPG

P1130619.JPG

 

中休み生活班会議がおこなわれました。 班ごとに自己紹介をおこないました。

P1130623.JPG

P1130628.JPG

P1130641.JPG

 

1年生今日から掃除、生活班の6年生から掃除の仕方をおしえてもらっていました

P1130656.JPG

P1130658.JPG

P1130662.JPG

P1130663.JPG

P1130673.JPG