今日は前の時間から作っている
モデルロケットα―7、
この教材を作成した植松電機の社長植松 務様
からのメッセージを
聞いて最後完成させました。
メッセージの中で
「どうせ無理」という言葉は、人の可能性を奪います。
興味を持たなくなり、やる前に諦め、考えなくなってしまいます。
「だったらこうしてみたら?」という言葉は、
人の可能性を広げます。やったことが無いことに挑戦し、あきらめず、
より良くを求めるようになります。
とありました。深い言葉ですね。
今日は会議やら出張やらで忙しく、4年生の写真しか
撮れませんでした。すいません。
11月25日(金)
1・2年生で防災学習を行いました。
「避難してきた場所にどのようなものがあれば
よいと思いますか?」の質問に
1・2年はグループで色々な考えを出して
ホワイトボードに記入し、発表したり、
色々な学びがありました。最後に
新聞紙でスリッパを作り 石の上を歩いてみました。
災害がないことを祈ってはいますが、
災害が起こったときに、生き延びる力を礼小っ子に
育んでいかなくては! と強く思いました。
新聞紙でスリッパ作成 石の上でも痛くない
11月24日(木)
中休み道教委でおこなわれている体力向上への取り組みの一つ
『どさんこ元気アップチャレンジ短縄90秒チャレンジ』の
練習を行っています。お互い90秒で何回跳べるのか
応援したり、カウントしたりして少しでも良い結果が出るよう
頑張っています。
12月22日に『どさんこ元気アップチャレンジ短縄90秒チャレンジ』
おこないます。
1年生も頑張ってます
さすが4年生連続で跳んでます
5年生余裕です
上級生が下級生に何回跳べたよ!と跳べた数を教えていました!
6年生は楽勝!
軽やかに跳んでる3・4年生
2年生 集中して跳んでいます
ミスも少なく連続でで跳んでいた6年生!…?
34年フットサルでチームで作戦会議
作戦会議 イメージは外側から縦にボールを進めて センタリング そして シュート!?
絵や文字を使って作成会議の内容を記入してチームで再確認してゲームがスタート
センタリング!
短い横パスで攻撃だ!
2年生算数では自分の考えをホワイトボードに記入
自分の考え方、計算の仕方をみんなにわかるように説明していました。
1年生は「チャレンジテスト(北海道全ての小学校で統一しておこなっているテスト)」に挑戦
結構むずかしい!?
一生懸命に取り組んでいました
5年生 算数集中して問題を解いていました
6年生 算数ワークシートを基に学習していました
算数の問題は色々な解き方があり、自分の解き方を友達にわかりやすく説明していました
4年生は「閉じ込められた空気や水」の発展学習、教科横断的な学習で、冬ですが水ロケット、
植松電機さんのロケット(UEロケットα-7)
を作成しています。
来週、ロケット飛ばしたいのですが、天気よくないですね…。
12年音楽 リズムを決めて「たん たた うん た」
みんなもリズムにあわせて「たん たた うん た」
11月22日(火)
本日のメニューは船泊漁協さん提供、鮭を使った
「鮭のムニエル」「野菜のコンソメスープ」
「ブロッコリーのサラダ」「ごはん」「豊富牛乳」
でした。
鮭のムニエルは、小麦粉でコーティングしてあり
ジューシーな仕上がり、鮭は身厚で食べ応えのあり
おいしかったです。
船泊漁協様、おいしい鮭の提供ありがとうございました。
今日の給食
給食係頑張って配膳しています
準備ができたら順番に座って静かに待っています
みんなが揃うまで、静かに待っています。
いただきまーす! 美味しい笑顔!
美味しい笑顔! ハイチーズ!
笑顔で楽しそうに食べていたので思わず パチリ
ムニエル美味しい! 残さず食べます。 でも ちょっと大きいのでカットしてもらっています
美味しい笑顔! ハイポーズ ノリの良い礼小っ子!
鮭のムニエル美味しい! 残さず全部食べます! と 礼小っ子
11月21日(月)
いつも美味しい給食を作っていただいている
調理員さんへ礼小っ子一人一人が感謝メッセージ
を書いてまとめた模造紙を渡して感謝の意を表す
会をおこないました。
児童会会長の立派な挨拶の後、
保体委員会から感謝メッセージを手渡しました。
礼文小学校の給食は本当においしいです。
給食の美味しい学校は、子ども達が落ち着く と
言われています。 感謝です。
いつも美味しい給食ありがとうございます。
いつも美味しい給食ありがとうございます
児童会会長から感謝の言葉
メッセージカードの贈呈
給食 好き嫌いしないでしっかり食べて大きくなります!
2年生1年生を迎える「おもちゃ屋さん」の準備
動くネズミ? 動きがコミカルです
色々工夫しています
色合いを考えながら塗っています
細かい作業集中しています
作業計画書と進捗状況確認しています