3月6日(月)

3・4年の英語の授業

ナチュラルスピードでの英会話

This is my favorite place.

ポインティング・ゲーム など

3・4年生は普通に 会話 や

学習をおこなっていました。

中学校卒業までには普通に

英語が話せる礼小っ子になるなぁ

と思った瞬間でした。

1年生は、三角形のシートを色々合わせて

色々な形を作っていました。

P1110949.JPG

音楽に合わせて発音

P1110950.JPG

リズムに合わせて What do you want?

P1110952.JPG

This is my favorite place.

P1110953.JPG

リズムに合わせて ポインティング!

P1110955.JPG

三角形を組み合わせて色々な形をつくります

P1110956.JPG

色々な形を作っています

P1110957.JPG

9人いたら9通りの形ができています

P1110960.JPG

二年生はテストの後 読書タイム


3月2日(木)

全校朝会で

3学期は有終の美を! を目指してね!

とお話をしました。

礼小っ子たちは 

集中して授業に取り組んでいました!

IMG_8762.JPG

IMG_8763.JPG

IMG_8765.JPG

6年社会は調べ学習でした。教科書の図や絵、文章から色々なことを読み込んでいます。

IMG_8770.JPG

IMG_8768.JPG

英語の授業 ナチュラルスピードに近い英語 子ども達しっかり聞き取っています

IMG_8778.JPG

IMG_8780.JPG

3・4年社会 集中して取り組んでいました。目が真剣

IMG_8783.JPG

5・6年家庭科の授業

IMG_8785.JPG

IMG_8792.JPG

IMG_8794.JPG

1・2年の音楽「負けないで」の練習。2年生が1年生に優しく教えてくれていました。


3月1日(水)

本日のメニューは香深漁協さん提供『たら』を使った

「たらのチリソース揚げ」「玉ねぎと人参のみそ汁」

「チョレギ風サラダ」「ごはん」「豊富牛乳」でした。

初めてのメニュー「たらのチリソース揚げ」

は外はサクサク、中はふんわりで食感が

たまらなく、チリソースとの相性も抜群で

とても美味しい「たらのチリソース揚げ」でした。

香深漁協様、おいしい『たら』の提供ありがとうございました。

 

学校生活において美味しい給食は

心も体も満たしてくれます。

心も体も満たされると優しくなれます。

給食の美味しい学校は落ち着いた学校になる

とよく言われます。

礼文小の校風「思いやり」です。

礼小っ子は優しく思いやりがあります。

保護者の皆様の育ての賜物です。

先生方の教育もあります。

そして、おいしい給食提供も

礼小っ子の優しさに繋がっています。

毎日おいしい給食を作っていただいている調理員の方々

定期的に食材提供していただいている漁協の皆様

みなさまの協力で、食を通して、学校教育を支えていただいていることに

感謝申し上げます。

子ども達の美味しい笑顔が全てです!

 

IMG_7895.JPG

IMG_7910.JPG

IMG_7914.JPG

IMG_7932.JPG

IMG_7949.JPG

IMG_7955.JPG

IMG_7878.JPG

 


2月28日(火)

本日 参観日でした。

学校評価で

『参観の授業を1時間だけだとなかなか

見に行けないので…』という意見が

多かったので今回は

2時間目から4時間目までを参観

といたしました。

多くの保護者の皆様の参観をいただきました。

ありがとうございました。

IMG_8592.JPG

国語の勉強 今日は特に!?集中しています

IMG_8597.JPG

ボールの投げ方の説明

IMG_8601.JPG

ドッチボールのルール節異名

IMG_8611.jpg

計算の仕方、考え方をホワイトボードを使ってみんなにわかるように説明

IMG_8618.JPG

3人がそれぞれ自分の考えを説明

IMG_8621.JPG

担任がみんなの意見をまとめていました

IMG_8622.JPG

SNSについて学習

IMG_8623.JPG

『SNSを利用した性犯罪にあわないために気を付けることは何か?』の学習

IMG_8625.JPG

事例の紙を配って学習が進む

IMG_8626.JPG

どうしたら トラブルに巻き込まれないかグループで話し合い

IMG_8628.JPG

課金はだめだよ! 危険! コツコツやろうよ! ゲーム自体が危険なのかな? でもゲームは面白いんだよなぁ

IMG_8629.JPG

危険なのはわかってはいるけど… 難しいね!

IMG_8643.JPG

準備体操の中で短縄を!

IMG_8659.JPG

地球儀を使って 社会公民の授業

IMG_8660.JPG

アメリカはどこ?

IMG_8673.JPG

ミョウバンを水に溶かしています

IMG_8674.JPG

実験の結果をノートに記録!

IMG_8679.JPG

グループで予想と実験の結果を確認

IMG_8672.JPG

1・2年生 蛍の光 演奏していました


2月24日(金)

今年やっと

鼓笛移杖式そして六年生を送る会 を

実施することができました。

礼小っ子みんな感謝の気持ちで

学級発表等おこないました。

鼓笛移杖式も立派に6年からのメッセージ

それを受けて下級生が返答メッセージ

大変立派でした。

伝統はこのようにして引き継がれるんだなぁ

と、しみじみ感じてしまいました。

お忙しい中、保護者の皆様には

参観いただき、さらんい、

礼小っ子の頑張る姿への温かい拍手

ありがとうございました。

 

礼文小の伝統となっている

6年生手作りのミニランドセル1年生に贈呈しました。

IMG_7173.JPG

IMG_7179.JPG

IMG_7188.JPG

IMG_7190.JPG

IMG_7202.JPG

IMG_7208.JPG

IMG_7217.JPG

IMG_7262.JPG

IMG_7268.JPG

IMG_7278.JPG

IMG_7293.JPG

IMG_7344.JPG

IMG_7362.JPG

IMG_7375.JPG

IMG_7396.JPG

IMG_7400.JPG

IMG_7412.JPG

IMG_7422.JPG

IMG_7433.JPG

IMG_7451.JPG

IMG_7529.JPG

IMG_7568.JPG

IMG_7569.JPG

IMG_7684.JPG

IMG_7701.JPG

IMG_7722.JPG

IMG_7767.JPG

IMG_7784.JPG