2月24日(金)

今年やっと

鼓笛移杖式そして六年生を送る会 を

実施することができました。

礼小っ子みんな感謝の気持ちで

学級発表等おこないました。

鼓笛移杖式も立派に6年からのメッセージ

それを受けて下級生が返答メッセージ

大変立派でした。

伝統はこのようにして引き継がれるんだなぁ

と、しみじみ感じてしまいました。

お忙しい中、保護者の皆様には

参観いただき、さらんい、

礼小っ子の頑張る姿への温かい拍手

ありがとうございました。

 

礼文小の伝統となっている

6年生手作りのミニランドセル1年生に贈呈しました。

IMG_7173.JPG

IMG_7179.JPG

IMG_7188.JPG

IMG_7190.JPG

IMG_7202.JPG

IMG_7208.JPG

IMG_7217.JPG

IMG_7262.JPG

IMG_7268.JPG

IMG_7278.JPG

IMG_7293.JPG

IMG_7344.JPG

IMG_7362.JPG

IMG_7375.JPG

IMG_7396.JPG

IMG_7400.JPG

IMG_7412.JPG

IMG_7422.JPG

IMG_7433.JPG

IMG_7451.JPG

IMG_7529.JPG

IMG_7568.JPG

IMG_7569.JPG

IMG_7684.JPG

IMG_7701.JPG

IMG_7722.JPG

IMG_7767.JPG

IMG_7784.JPG


2月21日(火)

24日におこなわれる移杖式の

練習をおこないました。

良い感じの仕上がりです。

24日当日は

お互い、感謝の気持ちで

頑張りましょう!

IMG_8447.JPG

さすが!鼓笛隊長、堂々と行進

IMG_8450.JPG

6年の演奏は安定感バッチリ

IMG_8452.JPG

前を見ながら立派に更新

IMG_8453.JPG

前を見ながら入場 手が完全に覚えているようで勝手に動いています

IMG_8454.JPG

真剣に演奏しています

IMG_8455.JPG

前後の間隔確認しながら行進です

IMG_8459.JPG

1年から6年で演奏する鼓笛もあとわずか… 

IMG_8460.JPG

新児童会役員の司会!

IMG_8461.JPG

お互い感謝の言葉をみんなの前で発表します

IMG_8468.JPG

1年から5年の新鼓笛隊 真剣そのものです

IMG_8472.JPG

パーカッションチームは正確なリズムで全体を支えています

IMG_8471.JPG

みんな一生懸命 24日が楽しみです。


2月20日(月)

気がつけば2月も20日となりました。

約1か月後の3月19日は礼文小学校の卒業式です。

3月23日は終了式です。

しっかりまとめをおこない

1日1日大事に過ごしましょう!

IMG_8419.JPG

IMG_8420.JPG

IMG_8421.JPG

IMG_8422.JPG

IMG_8423.JPG

IMG_8427.JPG

IMG_8434.JPG

IMG_8440.JPG

IMG_8442.JPG


2月17日(金)

2月22日の鼓笛移杖式の全校練習がありました。

6年生と一緒に鼓笛を練習する回数も、あとわずかです。

一生懸命練習していました。

また、

5時間目 5・6年生は礼文小伝統の新1年生にプレゼントする

ミニランドセルを心を込めて作りました。

講師には、毎年お世話になっております小野様、釜谷様を招聘して

おこないました。

お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

立派でかわいいミニランドセルができました。

IMG_8185.JPG

IMG_8186.JPG

IMG_8188.JPG

理科で手回し発電機を使って電気を作り豆電球やLEDを光らせて実験している6年生

IMG_8221.JPG

IMG_8236.JPG

IMG_8243.JPG

IMG_8295.JPG

IMG_8249.JPG

IMG_8201.JPG

IMG_8318.JPG

IMG_8297.JPG

IMG_8298.JPG

IMG_8302.JPG

IMG_8307.JPG

IMG_8308.JPG

 

IMG_8320.JPG

IMG_8315.JPG


2月16日(木)

5年生はタブレットで調べ学習

6年生はテスト

1年生は中庭で雪遊び

昼休みは6年生と1年生が一緒に

遊んでいました。

あと1ヶ月ちょっとで

6年生卒業してしまうんですね。

6年生のお兄さんお姉さんと色々お話しして

思い出作りをしてくださいね!

IMG_8133.JPG

IMG_8135.JPG

IMG_8137.JPG

IMG_8140.JPG

IMG_8144.JPG

IMG_8152.JPG

IMG_8155.JPG

IMG_8157.JPG

IMG_8290.JPG

IMG_8160.JPG

IMG_8165.JPG

IMG_8169.JPG

IMG_8174.JPG

IMG_8176.JPG

IMG_8181.JPG