6月21日(月)

鼓笛隊全体練習をおこないました。

鼓笛隊長の指示で整列し 今日の練習の目当てを確認し

練習しました。曲目は

校歌⇒パプリカ⇒銀河鉄道999⇒ドラムマーチ

です。

礼小っ子は一生懸命頑張っていました!

運動会で素晴らしい演奏披露します。

koteki4.JPG

koteki1.JPG

koteki2.JPG

koteki3.JPG


6月18日(金)

6年生国語の授業で

パネルディスカッション

『防災について話し合おう』

ということで8人施折れぞれが

パネリストとして発表し

その後ディスカッションをおこないました。

それぞれ文章がしっかりとした構成されていて

結論を先に言って、その理由をしっかり

根拠をもって事実やアンケート等を基に

説明する姿には説得力がありました。

また、想定外の質問にも

落ち着いて全員答えていました。

 

急遽2年生も参観に来てレベルの高さに

驚いていました。

本当の?パネルディスカッション会場にいる感じでした。

今日家に帰って防災グッズの確認をしようと強く

思った授業でした。参観した人の意識を変えた

パネルディスカッション!

大成功ですね!

 

運動会向けての活躍が目立つ6年生ですが

授業でもしっかり力をつけている6年生でした。

『あっぱれ!6年生』

 

ディスカッション1.JPG 

ディスカッション2.JPG

miu.JPG

harki.JPG

sakih.JPG

2年.JPG


6月18日(金)

全校体育で「玉入れ」の学習が行われました。

今日の授業のめあては

『ルールやコツを覚えよう』

ということで、小松先生の全体指導があり

実際に玉入れをおこないました。

6年生中心にチームをまとめて

しっかり練習、学習をおこなっていました。

6年生のリーダーシップ!頑張り!

が目立つ今日この頃です。

一斉.JPG

赤整列.JPG

黄色.JPG

赤.JPG

青.JPG


6月17日(木)
今日はよっちょれ全校練習をおこないました。
学習の目当ては
1元気に!
2動きを大きく
3踊りを間違えない(右と左)
56年生はさすがにキレッキレッの華麗な
舞をまっていました。1年生も頑張りました。

礼小っ子は今日の学習の目当てをクリアしていました。

 よっちょれ4.JPG

よっちょれ1.JPG

よっちょれ2.JPG

 

よっちょれ3.JPG

よっちょれ5.JPG


6月16日(水)

全校3色対抗大玉転がしの

全校練習が行われました。

早く来た3・4年はしっかりと

体育座りで待っていたら

次に来た2年生は

3・4年生の様子を見て

自ら考えてしっかり並んで体育座りを

しました。

まわりを見て考えて行動できる礼小っ子

素敵です。

練習の後、チーム毎に反省をしていました。

4年.JPG

もぎ.JPG

赤玉.JPG

黄青玉.JPG

team1.JPG

team2.JPG

team3.JPG