2月18日(木)

昨日、一昨日と悪天候等で

臨休になってしまいました。

18日(木)朝

礼小っ子の元気な声で

「おはようございます!」

清々しくなりました。

 

4年の国語の授業では

「便利」について

知れべ手わかったことを発表しよう

という授業で

タブレットを使い情報収集し

わかったことを紙にまとめ

発表の組み立てを考えていました。

デジタルの良さ

アナログの良さ

を上手に使った授業でした。

4年1.jpg

4年2.jpg

4年3.jpg

4年4.jpg


2月15日(月)

2月26日(金)の移杖式に向けて

最後のパート練習でした。

6年生は教科の授業をおこなっていますので

音漏れが小さくなるように打楽器チームは

器材室で練習をおこなっていました。

1・2年生は香中音楽室

3・4年生は給食室

で練習を行いました。

最後に3年以上で合わせて練習しましたが

良かったです。

頑張れ!礼小っ子!

26日を楽しみにしています。

 

鼓笛12年.JPG

鼓笛ピアニカ.JPG

鼓笛木琴.jpg

鼓笛打楽器 (2).JPG

鼓笛全体連.JPG


2月12日(金)

放課後学習会を実施しています。

算数の復習をおこなっています。

6年生は

集中して取り組んでいました。

担任だけでなく

空いている先生にもお手伝いいただき

個に応じた細かな対応で実施していきます。

頑張れ礼小っ子!

0212学習会1.JPG

0212学習会2.JPG


2月12日(金)

6年生を送る会のスローガンが

「猪突猛進」に決まりました。

朝の時間放送で全児童にお知らせし

色々な準備が具体的にスタートしました。

1、2年には装飾のお花の作成を

お願いするために係が教室へ行って

説明と協力をおねがいしました。

また、5年生は2つのチームに分かれて

ステージ横一文字作成の計画を

念入りにたてていました。

5年生の話し合い、リーダーシップは

大変立派でした。

しっかり成長している5年生!

6年生を送る会よろしくお願いいたします。

02126送会1.JPG

02126送会2.JPG

02126送会3.jpg

02126送会4.jpg


2月10日(木)

5・6年生は今年度最後のスキー授業でした。

昨日の3・4年生同様、練習成果を披露する授業でした。

さすが、5・6年落ち着いて堂々とそして華麗に滑走していました。

寒い中スキー場に来ていただき、応援していただきました

保護者の皆様ありがとうございました。

0210スキー1.jpg

0210スキー2.jpg

0210スキー3.jpg

0210スキー4.jpg